簿記2級もってるやつ来てくれ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:29:59.349
就職のためになんとか2級取りたい
勉強のこつとかある?
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:30:18.961
身体で覚えろ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:30:42.667
>>2
問題解きまくれと理解していい?
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:36:29.193
>>4
その通り
考えるより先に問題をやって、結果(正解にせよ不正解にせよ)が出てから解説を吸収する
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 22:20:04.036
>>4
ダンスで覚えるんだぞ
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:37:13.037
>>2
ほんこれ
手を動かすのが大事
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:30:34.836
参考書と過去問と問題集やればいい

お わ り♡
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:31:34.902
>>3
もっとなんかさ
コツとか知りたいんだよね
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:33:40.315
>>8
特別なコツはいらんしなぁ…
王道が一番よ
参考書は複数回読む
問題集のミスったとこと正解したけど曖昧なとこを解説読んで理解するまでやる
過去問何周もする
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:38:14.349
>>12
やっぱり基本を繰り返すしかないか
テキストの基本問題は簡単
そこから過去問に移るとレベルの差ありすぎて苦しいんだけど
解説読んで解き方覚えるしかない?
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:31:09.689
3級で躓くようなやつでもなけりゃ真面目に勉強したら取れる
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:33:42.946
>>5
2年前に3級は一発で取れたよ
2級は市販テキストやったのに過去問見たらちんぷんかんぷん
こんなのテキスト載ってなかっただろみたいなのが散見
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:41:34.884
>>13
>こんなのテキスト載ってなかっただろ

それ試験本番で丸々一問分ぶち込まれたわ
何をどうしていいのかさっぱりわからなかったけど
なんていうか、簿記のノリで、、、、『こう????』という勘で数字入れて受かったわ
4問目だったかなぁ

ともかく、丸一問わからなくても
一時的に簿記のリズムに染まってたおかげでどうにかなったわ
わからなかった問題で点を取れてたのか、
わからなかった問題は壊滅状態でも他で点を取れてたのか、今ではわからんが
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:31:14.269
見て学べ
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:31:20.182
工業簿記は理解して仕舞えばパターン少ないし満点いける
工業簿記で安定して高得点を取れるようにしないとあかん
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:34:58.680
>>7
工業簿記楽勝レベルまで繰り返すわ
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:35:50.721
>>18
なぜこうなるのかを理解するんや
商簿は丸暗記でええ
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:31:59.357
日商以外価値無いから気を付けろよ
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:34:42.181
>>9
これ
全経や全商の2級は価値が無い
取るなら日商簿記のみ
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:32:20.813
商業学校行ったら取れるよ
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:33:03.254
2級程度じゃ就職の役になんか立たんぞ
1級取れよ
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:33:55.111
安くていい参考書あるからそれやればOK
やってだめなら向いてないってだけ
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:34:00.758
もし、合格したら、
証券外務員一種 をとるといいよ。民間資格だけど、2~3ヶ月の勉強で、何度でも受験できる。
これ持ってると、金融機関のカスターマーサポートとか採用率がグンと跳ね上がる。

あとは難しいけど、貸金業務取扱主任者もとっておくと食いっぱぐれないぐらいに採用率がグンとあがる。

簿記も当然大事だけど、この手の実務に沿った資格をさぐって取っていくと食いっぱぐれないよ。
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:40:01.891
>>15
ちゃんと考えて取るわ
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:34:39.640
新卒で日商2級持ってたら就職先は選び放題なんだけどね
中途はね・・・
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:35:35.733
勉強時間短くって意味なら
過去問3年分解き方覚えるまで回す
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:36:50.347
あと2級までならYouTube解説動画とかいっぱい出てるやろ
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:37:06.232
簿記一級は二級より簡単
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:37:52.373
>>23
まじかよ
あの分厚さでか
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:38:34.743
>>25
嘘やぞ
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:39:10.768
福島のYouTube2回くらい早送りでみてなんとなく理解したら問題とけ
テキストはその時に初めて見れば良い
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:43:03.481
お前ら適当なこと言ってるけど最近の2級はかなり難しいぞ
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:44:25.827
本買って1ヶ月の勉強で取れたぞ
そんな難しくないだろう
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:48:45.053
>>35
あんなん一か月で理解して習得してとか無理だわ
事前に関連知識が身に付く学業なり業務なりしてたらあるかもしれんけど
無知式・無関連から一か月で理解習得とか、そうとうIQ高くないと無理
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:44:58.785
包括利益の計算までさせんやろ?
あんなんただの暗記や
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:48:19.603
ってか連結やる時点でもう範囲的には1級と2級で大差なくなってる感はある
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:49:34.850
いま試験時間短くなったんだっけ?

二年前二級取ったときはベタだけど2回以上間違えた問題とかチェック入れといて分野別苦手ノートとか作ってたな
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:51:22.584
だいぶ前だから忘れてるし参考にならんと思うが
過去問解きまくって分からないところを参考書読み返すやり方がベストだった
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:55:39.272
>>44
それなー
ともかく過去問やったわ
んで、一回分終わったら採点して、わからなかったとこを参考書みてやり直し
そして次の回の過去問にトライ、以下ループ
これを3か月くらい続けたわ
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:53:47.957
勉強しなくても二級なんて余裕
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:55:15.219
去年とったなぁ
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:55:53.618
ひええ
今受けたら絶対合格できないや
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:04:01.328
uscpa 取る前に勉強するか迷ってるけど簿記の知識あったほうが良い?
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:05:36.539
>>56
よく知らんけどあった方がいいんじゃないの
会計基準の違いがどう影響するのかにもよるが
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 21:13:13.959
包括利益が難しいとか言ってる奴雰囲気でしか語ってないだろ
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/19(水) 20:57:09.840
簿記とって経理とかに転職しても管理会計とか担当させられると大変だよな
関連記事

0 Comments

Add your comment