【懐古】インターネットの無かった時代を覚えてるのってもう少なくとも31~ぐらいか?
1 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:53:04.30 ID:K2Dpg9iF0.net
今30以下くらいの奴らってネットのない世界想像できんやろ?
2 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:53:30.70 ID:K2Dpg9iF0.net
ちな41オッサンや
101 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:19:10.14 ID:y120J+Kh0.net
>>2
糞ジジイで草
ちな37
糞ジジイで草
ちな37
111 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:20:57.20 ID:K2Dpg9iF0.net
>>101
まあ学生の頃で4つ違えばかなりの差があるからな合ってるで
まあ学生の頃で4つ違えばかなりの差があるからな合ってるで
3 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:54:05.37 ID:K2Dpg9iF0.net
ワイが初めてパソコン持ったのは21くらいやったかな
4 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:54:26.52 ID:K2Dpg9iF0.net
当時の知り合いから古いのをもらった
5 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:54:49.57 ID:K2Dpg9iF0.net
実家には無かったしな
7 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:56:01.68 ID:Q2UZfXjY0.net
アングラの時代が1番よかった
ごく一部の人間しかやってないっていう感じがよかった
ごく一部の人間しかやってないっていう感じがよかった
9 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:56:37.65 ID:K2Dpg9iF0.net
>>7
エヴァが流行ってた頃やな
エヴァが流行ってた頃やな
13 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:57:25.84 ID:WXEvkFw+0.net
>>7
この頃から平均IQ20くらい下がってそう
この頃から平均IQ20くらい下がってそう
8 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:56:11.72 ID:K2Dpg9iF0.net
生まれてすぐネットに触れてる世代は凄いわ
10 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:57:06.59 ID:BnFWvemi0.net
軍事用のインターネットなら
もっと昔からあったやろ
もっと昔からあったやろ
95 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:18:16.94 ID:oH1V+hWp0.net
>>10
草
草
12 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:57:25.11 ID:K2Dpg9iF0.net
>>10
それ誰がみてんねん
それ誰がみてんねん
251 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:39:52.85 ID:VTNO13le0.net
>>10
生活の中にあったんか?
生活の中にあったんか?
11 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:57:08.04 ID:K2Dpg9iF0.net
当時の友だちでパソコン持ってたやつはだいたいエヴァ好きやったで
14 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:58:19.92 ID:K2Dpg9iF0.net
Windows95が話題にはなってたけど多くの人にはまだ?やったよな
27 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:02:17.12 ID:8xSJxEb1r.net
>>14
名前は知ってるけど触ったことも無ければどんな物か知らない人が大半だったね
Windows95の当時はまだまだNECのPC-98が幅を利かせていたしパソコンが全体的に高かった
Windows98が出てしばらく経ってからSOTECやAKIAなどの格安PCが10万円前後で発売されてようやく最初の普及が始まった
名前は知ってるけど触ったことも無ければどんな物か知らない人が大半だったね
Windows95の当時はまだまだNECのPC-98が幅を利かせていたしパソコンが全体的に高かった
Windows98が出てしばらく経ってからSOTECやAKIAなどの格安PCが10万円前後で発売されてようやく最初の普及が始まった
322 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:49:17.89 ID:tIXYXe8id.net
>>27
imacだかが爆発的人気だったの覚えてるわ
なにがすごかったのかはまったくしらんけど
imacだかが爆発的人気だったの覚えてるわ
なにがすごかったのかはまったくしらんけど
328 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:50:30.16 ID:nHDYCRxg0.net
>>322
あのデザインがまんさんに大ウケ
あのデザインがまんさんに大ウケ
329 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:50:43.54 ID:K2Dpg9iF0.net
>>322
オサレやっただけやろ
オサレやっただけやろ
332 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:50:58.36 ID:8xSJxEb1r.net
>>322
iMAC登場時はネット回線なくてもスタンドアロンで使うやつも多かったろうな
適当にカチャカチャ遊んだ気になるだけの高いオモチャというかお洒落なインテリア
iMAC登場時はネット回線なくてもスタンドアロンで使うやつも多かったろうな
適当にカチャカチャ遊んだ気になるだけの高いオモチャというかお洒落なインテリア
340 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:52:11.87 ID:AXnfcvtr0.net
>>322
デザインの良さもあるけど単純に安かったんよ
デザインの良さもあるけど単純に安かったんよ
16 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:58:32.19 ID:pxQWSj1aM.net
自分の部屋でネットサーフィンしたいが為にパソコン欲しくて自作PCに手を出したりしたわ
お陰でPCの操作覚えられたけど今のちびっ子達は生まれた時からタブレットスマホあるしPC苦手になりそう
お陰でPCの操作覚えられたけど今のちびっ子達は生まれた時からタブレットスマホあるしPC苦手になりそう
26 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:01:22.47 ID:K2Dpg9iF0.net
>>16
実際PCスキルは年々下がってきてるんやろ?
実際PCスキルは年々下がってきてるんやろ?
30 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:04:10.12 ID:pxQWSj1aM.net
>>26
どうなんやろなあ
スマホが普及してまだ10年行くか行かないかやし生まれた時からスマホ触れてる世代がPC必要になるのはもう少し先やろから
どうなんやろなあ
スマホが普及してまだ10年行くか行かないかやし生まれた時からスマホ触れてる世代がPC必要になるのはもう少し先やろから
214 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:35:16.48 ID:OfmjcGcp0.net
>>16
その代わりに今は学校での教育が充実しとるやろ?
その代わりに今は学校での教育が充実しとるやろ?
17 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:58:52.43 ID:K2Dpg9iF0.net
98くらいから普通の家庭にもパソコンが普及してきたと思う
18 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:58:53.65 ID:mZ0oA7udM.net
ワイは59歳やwin95が出る前からネットしてた
当時は動かないホームページだった
当時は動かないホームページだった
21 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:59:11.15 ID:K2Dpg9iF0.net
>>18
すげーな先輩
すげーな先輩
19 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:59:02.62 ID:Sdkxu6STa.net
ど田舎学校でもギリネット繋がっとるくらいやったやろ
20 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:59:05.05 ID:v4bu5Ity0.net
我が家に導入されたのは1997年やったかな
22 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 05:59:50.80 ID:K2Dpg9iF0.net
ワイの親父はそういうのに興味無くて実家にパソコンは遥か後まで無かったわ
23 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:00:04.62 ID:pxQWSj1aM.net
Windows95以前のWindows3.0とかどう操作するのか全く知らん
24 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:00:13.39 ID:qtzxRrwQM.net
小3くらいまではネットの存在自体知らんかったわ
25 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:00:34.38 ID:K2Dpg9iF0.net
>>24
きみは何歳や?
きみは何歳や?
38 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:06:03.47 ID:qtzxRrwQM.net
>>25
30やで
30やで
43 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:07:38.35 ID:K2Dpg9iF0.net
>>38
きみが小3で2000年頃か?まあそんなもんか
きみが小3で2000年頃か?まあそんなもんか
32 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:05:04.18 ID:H9MWB63j0.net
ダイアルアップでインターネット繋いでたから友達がISDNって聞いて羨ましくて仕方なかったわ
45 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:08:21.28 ID:ITs3fAXX0.net
>>32
ISDNは接続までの速度が早かったな
ISDNは接続までの速度が早かったな
49 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:09:42.50 ID:8xSJxEb1r.net
>>45
ピーガーザザザーが無かったな
フレッツISDNが始まった時は飛び付いたわ
中居くんサンキューな
ピーガーザザザーが無かったな
フレッツISDNが始まった時は飛び付いたわ
中居くんサンキューな
156 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:27:52.01 ID:nHDYCRxg0.net
>>32
コンビニとかファミレスってまだISDNのとこあるんやろ確か
コンビニとかファミレスってまだISDNのとこあるんやろ確か
34 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:05:29.61 ID:gUxPgu6P0.net
本当の普及はxpになってからやろ
39 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:06:09.28 ID:K2Dpg9iF0.net
>>34
それは流石に遅すぎんか?
それは流石に遅すぎんか?
37 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:06:00.53 ID:1kQq5Ffr0.net
昔はパソコン無しで仕事してたという事実
74 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:14:59.51 ID:MNlUvDk9d.net
>>37
パソコンより携帯なしのがやばい
パソコンより携帯なしのがやばい
40 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:06:54.98 ID:aU+f8sjF0.net
iMacを1時間300円で使ってインターネットしてたわ
並木くんがよくガストのホームページ行ってアトリエのイラスト見てた
並木くんがよくガストのホームページ行ってアトリエのイラスト見てた
44 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:08:03.82 ID:NLRcoLPC0.net
imac押入れにまだあるわ
48 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:09:24.47 ID:K2Dpg9iF0.net
>>44
ワイも初PCはimacやったで知り合いからもらったやつや
ワイも初PCはimacやったで知り合いからもらったやつや
61 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:12:20.73 ID:qtzxRrwQM.net
ガンダムSEEDやってる時にフレッツ光とコラボしたCMが毎回流れてたのはよく覚えとる
68 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:13:15.51 ID:K2Dpg9iF0.net
>>61
上戸彩が可愛かったやつやな
上戸彩が可愛かったやつやな
66 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:12:51.13 ID:rN8K8NQ60.net
見事に老人会になってて草
70 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:14:12.41 ID:K2Dpg9iF0.net
>>66
そら話題が話題やからなあ
でももっと若いやつの意見を聞きたいんやけどな
そら話題が話題やからなあ
でももっと若いやつの意見を聞きたいんやけどな
98 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:19:06.88 ID:rN8K8NQ60.net
>>70
まあ仕方ないな
そもそも若いやつは5ch見ないし
まあ仕方ないな
そもそも若いやつは5ch見ないし
73 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:14:32.03 ID:dYYGAvAG0.net
yahoo BBのモデムそこらじゅうで配っとったよな
81 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:16:08.59 ID:sah8YKnEM.net
ネットが普及してからの若者って学力下がって頭悪くなってるらしいな 日本だけじゃ無く世界的に
88 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:17:12.90 ID:dGfODG4la.net
>>81
その分パソコンやらが頭良くなってるからという大丈夫とか同世代が言ってるわw
その分パソコンやらが頭良くなってるからという大丈夫とか同世代が言ってるわw
96 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:18:37.35 ID:sah8YKnEM.net
>>88
いうほど大丈夫か?PC性能が上がってもExcelもろくに扱えないやつが扱えないやろ
いうほど大丈夫か?PC性能が上がってもExcelもろくに扱えないやつが扱えないやろ
114 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:21:26.13 ID:2j7WNZdPp.net
>>96
Excelはデファクトスタンダードなだけで使い勝手はクソだからまあ
Excelはデファクトスタンダードなだけで使い勝手はクソだからまあ
82 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:16:21.57 ID:xsokDSrSd.net
結局また電話回線に回帰するの面白いよな
84 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:16:27.96 ID:h3CUs4GI0.net
ドリームキャストが初インターネットだったわ
シェンムーとか色々繋げたな
シェンムーとか色々繋げたな
86 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:16:40.09 ID:b/xBODuf0.net
2009年までネットの無い生活やったわ
87 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:17:01.21 ID:K2Dpg9iF0.net
今の若いやつをネットのない世界につれていったら廃人になりそう
94 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:18:09.65 ID:K2Dpg9iF0.net
>>87
でもよく考えてみたら今のワイがそうなっても同じやな
でもよく考えてみたら今のワイがそうなっても同じやな
90 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:17:37.66 ID:zmutkH8d0.net
1960年代からインターネットって作られてるやろ
一般普及したのいつだか知らんが
一般普及したのいつだか知らんが
105 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:20:09.25 ID:K2Dpg9iF0.net
>>90
日本でいわゆる一般家庭にほぼ普及したって言えるのは2000年くらいやないか?
日本でいわゆる一般家庭にほぼ普及したって言えるのは2000年くらいやないか?
108 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:20:40.93 ID:oH1V+hWp0.net
>>105
せやで
90くらいやったかな
せやで
90くらいやったかな
116 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:21:35.62 ID:K2Dpg9iF0.net
>>108
はえーそんなに普及してたんか
ワイ実家には無かったけどな
はえーそんなに普及してたんか
ワイ実家には無かったけどな
122 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:22:01.55 ID:oH1V+hWp0.net
>>116
ワイは本で得ただけや
全く違う世代
ワイは本で得ただけや
全く違う世代
126 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:23:00.29 ID:4OH3voww0.net
>>105
あの頃ヨドバシカメラでパソコン売り切れたりしてたし広がるのは一気やったわ
あの頃ヨドバシカメラでパソコン売り切れたりしてたし広がるのは一気やったわ
112 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:21:14.55 ID:TEG4aU7n0.net
>>90
インターネットの一般開放は90年代からで
さらにインターネット内にWWWが普及したの93~5年くらいにかけてやから結構最近の話やで
インターネットの一般開放は90年代からで
さらにインターネット内にWWWが普及したの93~5年くらいにかけてやから結構最近の話やで
118 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:21:41.52 ID:oH1V+hWp0.net
>>112
経験者か?
羨ましい
経験者か?
羨ましい
128 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:23:16.31 ID:ITs3fAXX0.net
>>112
95年くらいに大学からメールアドレスもらったけど、インターネット理解してなくてなんだこの暗号はって思ってたわ
95年くらいに大学からメールアドレスもらったけど、インターネット理解してなくてなんだこの暗号はって思ってたわ
92 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:17:59.64 ID:nzklZCfQ0.net
ネットがない頃のほうが現実を知らずに済んだから気が楽だった
というか周りも知らないから焦る必要もなかった
というか周りも知らないから焦る必要もなかった
93 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:18:07.69 ID:18iC6U5MM.net
90年代からバリバリ使ってたやろ
102 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:19:44.76 ID:oH1V+hWp0.net
羨ましい
始まりから学べるんやぞ
パソコンの知識つきやすそう
始まりから学べるんやぞ
パソコンの知識つきやすそう
104 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:19:57.20 ID:oH1V+hWp0.net
なんならゲームやって初めから知ってる訳やろ
119 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:21:51.08 ID:cWP1jM5e0.net
電話回線と共有やったのをうっすらとおぼえてるで
せやさかい電話使っとるあいだはネットつかえへんのや
せやさかい電話使っとるあいだはネットつかえへんのや
125 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:22:37.25 ID:qtzxRrwQM.net
疎い親にパソコン欲しいってねだった結果我が家に最初に来たのはブラウン管で一体型のWindows meやった
129 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:23:25.90 ID:rN8K8NQ60.net
1980年代にパソコン通信からやってたやつもおるしな
300bpsのモデムとかあったんやで
300bpsのモデムとかあったんやで
130 :風吹けば名無し 2020/12/18(金) 06:23:29.66 ID:kA9q32J90.net
今のネットは実社会がそのまま入ってきて混沌としすぎてるわ
- 関連記事
-
- NARUTOの自来也が命がけで暗号化までしてのこしたメッセージ『本物は居ない』←は・・・?
- 【懐古】インターネットの無かった時代を覚えてるのってもう少なくとも31~ぐらいか?
- 湯シャンを1年間やり続けた結果wwwwwwx