親がこの年収帯になってしまうと大変だよね。子供がこの年収帯になれる確率はかなり低い→どの年収だよwwww

255 :まとめでおん 2017/01/28(土) 01:58:13.31 ID:NtDA8Gub.net
親がこの年収帯になってしまうと大変だよね
子供がこの年収帯になれる確率はかなり低い
自分達の世代は社会の余力で運よくこの年収になったんだろうけど
この年収帯の生活水準で育った子供が、将来、年収600万の標準世帯になったら辛い人生になる

相続といったってガツンと取られて、その後の長い人生は自力

平均的な生き方を超えてしまった人間というのは、それを維持するために苦しい人生を歩かないといけない

年収500万の家庭の子供なら、普通に生きてれば 
生涯、生活が変動することもなく、のんびり生きられる
257 :まとめでおん 2017/01/28(土) 08:12:52.51 ID:v29scbbh.net
>>255
それ分かる
女の子でもきちんと稼げないとますます生活ランクは下がるだろうね
260 :まとめでおん 2017/01/28(土) 14:17:30.97 ID:gFLLIycn.net
>>257
女の子が稼がないと生活レベルが落ちるってのは、もう失敗

まず、いかにすれば稼げる男と結婚出来るのか教えないとね
まず、稼げる男と同じ高校大学に通い
学生時代に捕まえ、稼げる職場に誘導する
母の教えでしたw
ほんと、大学目指す動機付けになったわ
267 :まとめでおん 2017/01/28(土) 19:19:55.39 ID:8SzrFJ8g.net
>>260
その発想が古くてすでに失敗してる
時代が違う
高年収でも専業はどんどん減ってる
それを知らずに対策なし男狙いで空振りしたら単なる底辺だよ
どっちにしろ学歴は必要
256 :まとめでおん 2017/01/28(土) 02:03:21.04 ID:NtDA8Gub.net
知り合いの母親が高貴な家柄で育ったそうだ
でも、チンピラの父親と出会って結婚
住まいは下町で賃貸の長屋
母親の子供の頃は大きなお屋敷に住んでいたのを、ことあるごとに子供に自慢していたらしい
父親と結婚して貧乏長屋に暮らしていても「大きな家は飽きたわ。小さな家って暮らしたことなかったし新鮮よ」と
ショボい男に引っ掛かると女って悲惨だよね
258 :まとめでおん 2017/01/28(土) 08:18:14.39 ID:hC3JHheO.net
どこで出会ったんだろうね。
高貴な家柄なら小学校からずっと私立なのかと思うけど、同級生だってそんな家が多いだろうから、チンピラの生息域と重なることがないように思うのだけど。
同級生の友達の友達にだってチンピラなんていなそうだし。
町でたまたまチンピラが子猫でも助けてる場面に遭遇してギャップにやられて恋に落ちたとか?
259 :まとめでおん 2017/01/28(土) 09:22:15.80 ID:cwWdBrW2.net
>>258 私の知り合いの親にもいたよ。バスだか電車でたまたま知り合ったらしい。
父親はチンピラだけどね人柄はいい人でそこに惹かれて駆け落ちしちゃったらしい。
261 :まとめでおん 2017/01/28(土) 14:59:29.32 ID:3yGwK+Vt.net
惨めだね
262 :まとめでおん 2017/01/28(土) 15:14:45.91 ID:uqZ2dv7p.net
稼げる男と結婚して若くして白金マダム(古い)になれたけど
旦那が鬱病発祥して退職に追い込まれ、九州の義理の実家に帰って療養することになり
でも姑と同居はやだ!と自分は子供連れて実家に戻り
ただの別居中の無職の出戻り女になったという話を
どっかで読んだのを思い出した
276 :まとめでおん 2017/01/29(日) 00:17:40.07 ID:yP0Et1TW.net
>>262
林真理子さんの下流の宴
266 :まとめでおん 2017/01/28(土) 18:37:08.92 ID:WXbKR3qy.net
>262 「下流の宴」林真理子じゃない?
263 :まとめでおん 2017/01/28(土) 16:35:30.88 ID:EbsgdRLH.net
実家が金持ちならええやん
264 :まとめでおん 2017/01/28(土) 17:45:03.44 ID:r0FaNrhB.net
実家に頼れるならどうとでもできるよね。
頼れる実家になるぞ。

でも大きい家が面倒なのは同意。
一人で管理できるのは100平米かな。
272 :まとめでおん 2017/01/28(土) 22:59:33.60 ID:+WkrrWei.net
>>264
100坪じゃなくて?
265 :まとめでおん 2017/01/28(土) 18:31:55.70 ID:yt3Syy/D.net
このスレだと頼れる実家になるのはほぼ無理だから子供を自立させないとダメだと思う。
268 :まとめでおん 2017/01/28(土) 21:07:06.31 ID:k2m4mi+y.net
子供の世代はもう別物でしょ
お母さん何で家にいるのって感じになるかよ
269 :まとめでおん 2017/01/28(土) 21:09:13.68 ID:3yGwK+Vt.net
今時、旦那が高収入でも共働きしてるわw
273 :まとめでおん 2017/01/28(土) 23:40:06.02 ID:6q7CuJvZ.net
友達と話してて私立の高校無償化の話題になったんだけど、
「助かるからよかったね」って言われてうちは対象外って言うのはばかられたから
「うん、そうだね」って微妙な返事してしまった
うちの子は未就園児だから子が高校生になったときどうか分からないけど

世帯年収1000万超えってすごい世界だろうと思ってたけど、実際になってみると普通の庶民だよね
税金やらで取られるのに助成とかも除外でもらえず手元に残らん
274 :まとめでおん 2017/01/28(土) 23:47:52.60 ID:U140N2Qd.net
>>273
うちの地域は世帯年収1000万は当たり前
補助は貰えないのが前提の会話だから気楽
279 :まとめでおん 2017/01/29(日) 01:20:21.67 ID:KaHoIOe6.net
>>273
余計なこと言わない方が良いよ
うちもついこないだ似たような会話したばかり
今はそうなんだーすごーいでやり過ごしてくれても
時が経ちお互いの状況が違って来るとやっかまれる
275 :まとめでおん 2017/01/28(土) 23:57:46.79 ID:uLBV901Z.net
共働きもやっぱり恵まれた環境でないと出来ない。治安や放課後の安全が担保されてないと、核家族では子供の安全に不安が残るよ。
と、考えるだけの知性がある人はなんとかなる。
277 :まとめでおん 2017/01/29(日) 00:21:20.54 ID:yP0Et1TW.net
私は派遣社員をしていた時に夫と出会い
結婚したから夫も私が産後専業主婦
になることは想定内だったと思うけど
世の中には派遣社員等非正規雇用だと
専業主婦予備軍だと結婚対象から外す
男性も結構いるのかな?
290 :まとめでおん 2017/01/29(日) 16:31:20.84 ID:zurGa/GP.net
>>278
よく分かっててワロタw
全部当たりw
296 :まとめでおん 2017/01/30(月) 00:18:50.35 ID:U1JnH6fp.net
>>278
2ちゃんねるの書き込みを鵜呑みにしてる人を久しぶりに見たw
280 :まとめでおん 2017/01/29(日) 01:25:12.34 ID:dTuW9xe7.net
と、そういうことを置いておいても
派遣は減らす方向の企業も多いし。
非正規とはいえ三流大卒でも一流企業でちゃっかり働ける機会があったのはラッキーだったと思う。
娘の世代にはそうはいかないだろう。
なんせ機械に職を奪われるらしい世代だから、男女共に何かのプロフェッショナルを目指すのが良さそう。
282 :まとめでおん 2017/01/29(日) 04:24:30.82 ID:9iTbgXgd.net
共稼ぎが激オコですやんw
284 :まとめでおん 2017/01/29(日) 06:15:14.84 ID:kgYY9xhu.net
男性の場合、職業選択には悩むね。
いくら高学歴で人柄が優れていても、民間企業、特に製造業(IT系含む)につくと、
円高になったり、会社の業績が悪くなったら、リストラだし、
昇進も運みたいなところがある。
業務の内容もどんどん変わっていくし、
追いついていくのが大変。
だからと言って、医療系(医師以外)は看護師でさえ、男性にとっては薄給。
公務員も関東圏の人にとっては薄給。
どこかに割りのいい、安定した職業はないものかね?
285 :まとめでおん 2017/01/29(日) 06:49:12.43 ID:rvVkcCcz.net
今がそうだとしても、30年後、40年後は分からないでしょ。
だから、そういうセンスも含めて磨いてやるのが親の務め。
286 :まとめでおん 2017/01/29(日) 09:30:08.39 ID:LnNqtBd5.net
優秀なら普通に官僚を目指すんじゃだめなんか?

女子のうちはコネも容姿もないから一般職も大企業は厳しそうとまだまだそんな歳でもないのに悩ましい

後数年でこの年収から大幅に下がるんだけど、公立でも音大は厳しいかなあ
その先の仕事を考えるともっと厳しいかなあ
お小遣い程度を稼ぐにはピアノの教師って良いなと昭和の発想をしてみる

音大の人の就職や自立って、医師の嫁(自立じゃないけど)以外はどうなってるのが現実なんだろう
287 :まとめでおん 2017/01/29(日) 10:25:54.05 ID:t2ReSZvR.net
国立でて、海外音大に留学した人がいるけど、
13:00に起きて26:00すぎに寝る生活をしているよ。
生徒が15:00から22:00まで受けにくるからね。
精力的な人だから、土日も仕事をしてる。
防音完備の家に住まなきゃいけないから、住宅コストは高いみたい。
よく言われてるけど、ピアノの先生にさせるなら、
生徒が通いやすい駅前のマンションを用意するとこまで必要。
働き方を選べるから看護師と同じだね。
関連記事

0 Comments

Add your comment