【速報】不動産価格ガチで高騰!お前ら急げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:00:19.530 ID:sdM2stOyp.net
ここで不動産を買えるやつが早期リタイア出来る
2 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:00:26.632 ID:sdM2stOyp.net
3 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:01:03.841 ID:KNfc7ZeB0.net
都内のマンションめっちゃ高いよな
11 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:03:21.127 ID:0I2ar3sK0.net
>>3
俺もビットコインが1枚15万なんて高すぎると思ってたわ
こういうとき買える奴が勝のだろうか
4 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:01:20.057 ID:1JotMBj/0.net
実需じゃなくて金融緩和で膨れ上がってるだけだからなあ
5 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:03.873 ID:t+zUSioua.net
高くしないと利益出なくなってるだけだぞ
6 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:04.038 ID:ddvzG4J40.net
またチキンレースしてんのか
7 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:07.857 ID:HcHugSVDp.net
人口減ってて貧乏人も多いのに都内の地価だけ暴騰しまくってるのすごい違和感ある
いわゆるバブルってやつ
8 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:10.603 ID:R1t4Ho5P0.net
固定資産税と別にこれからは空き家税も追加されるんですけど
9 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:43.596 ID:OgiPhGTKd.net
需要あるの?ただ材料費上がって連動して上がってるだけじゃないの?
10 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:02:58.463 ID:Ye0+MWtq0.net
上がる頃には資産価値が下がるから得はしないんだよな
12 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:03:25.241 ID:Kf9mSyBn0.net
そろそろ下がるから気をつけてな
最近中国の建設バブルも弾けたばっかやし
13 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:03:27.789 ID:1JotMBj/0.net
株も債券も外貨も日銀の出口戦略で直近の10年とは逆の動きをすることになるからチキンレースだよ
14 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:04:40.913 ID:DAMbAhNFr.net
不動産投資やってる連中って金利上がり始めたらどうすんだろ
21 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:13:58.442 ID:72DyW/YE0.net
>>14
固定で借りてれば問題なくね?
26 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:19:32.272 ID:SE8aYvqop.net
>>21
金利が上がるとローン組みにくくなる

貧乏人が気軽に家を買えなくなる

不動産の流動性がなくなる

資産価値が下がる

たぶんこうなる
28 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:25:57.014 ID:72DyW/YE0.net
>>26
あのねえ金利が上がりだすってことは
経済が大きく上向きになって来た時な
つまり裕福な奴が増えるから家賃も不動産価格も上がるんだよ
30 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:32:05.914 ID:SE8aYvqop.net
>>28
それ金利が上がる前の話じゃね
中央銀行が金利を上げるのは社会に金が溢れてるからじゃん?
つまりインフレを抑制するために利上げするわけだ
なんか順序が逆な気がするよ
32 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:33:40.624 ID:72DyW/YE0.net
>>30
タイミングの問題だろうけど
上げてみてやばかったらすぐ下げるだろうから
結局同じ
15 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:05:19.553 ID:OgiPhGTKd.net
じゃ金か暗号通貨買っときゃいいんだな
18 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:06:27.852 ID:HcHugSVDp.net
>>15
少なくともここ1年はそれで問題ない
16 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:05:24.037 ID:TAK7o+480.net
確かに、10年前に5000万くらいだった物件が6~7000万くらいになってる
17 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:05:52.936 ID:+cdMkp+t0.net
上がってる時でも下がってる時でも買っとけ 大して変わらん
とにかく買っとけ
19 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:10:23.500 ID:oBUc5p1K0.net
10年後には家余りまくるんでしょ?
20 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:13:46.168 ID:FrimZrmar.net
10年前の金利が2.3パーセントの頃に5000万円の家を買うのと去年の金利が1.3パーセントの頃に6000万円の家買うのって想定する支払総額変わらんのじゃないか?
今後さらに金利が下がると予想するなら不動産より国債のほうがリスクリターンよさそう
39 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:51:04.858 ID:TAK7o+480.net
>>20
10年前の金利って今とさほど変わってなくない?
22 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:16:21.095 ID:CPynxi0j0.net
アメリカはこれを30年で何回も繰り返したしようやく日本もかよって感じ
23 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:17:18.601 ID:JLf2N4AG0.net
完全にバブルの弾けかけだろ
割りと近い内にズドンって来るぞ
29 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:27:33.332 ID:72DyW/YE0.net
>>23
バブルってw
せめて日経平均のPBRが3倍超えたら言ってくれ
33 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:34:21.958 ID:JLf2N4AG0.net
>>29
日本はべつに経済発展しているわけではないんだから今の水準でも十分割高だよ
日銀が買い支えているのと米国市場が軟調だから海外マネーが流れてきているのもある
34 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:37:12.289 ID:72DyW/YE0.net
>>33
割高<<<<<<<<バブル
35 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:39:37.706 ID:JLf2N4AG0.net
>>34
はぁ?そもそも私は株価じゃなくて不動産価格がバブル水準だって言ってるんだけど
頭大丈夫?w
25 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:18:22.296 ID:JLf2N4AG0.net
金融緩和もあるけど結構外人も買ってるんだよな
特にアメリカはまだまだ金余り状態だし
27 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:25:10.620 ID:K/hqXGNR0.net
まーたこういう買い煽りスレが立ってる…
素直に金を寄越せと何故言えないのか…
31 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:33:29.740 ID:KNfc7ZeB0.net
とりあえず日銀新総裁はまだ緩和続けると言ってるからな
36 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:43:12.738 ID:72DyW/YE0.net
不動産価格がバブル水準
新築マンションの投資利回りが2%切ったら言おうな
37 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:45:56.069 ID:1WZW4LT50.net
色々調べてると
今後はこんな風に上がらない
でも急落することは数年では無いだろう

らしい
38 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:50:16.005 ID:72DyW/YE0.net
今不動産価格が高騰してるのは
建築費が異様に高いから
新築マンションの戸当たり単価が3000万超え
千葉や埼玉でも5000万超えじゃないと合わないのさ
40 :まとめでおん 2023/04/16(日) 02:51:59.049 ID:TAK7o+480.net
>>38
らしいね
結果中古物件も上がる
車産業も似たようなもんみたいだが
41 :まとめでおん 2023/04/16(日) 03:01:59.768 ID:cnI8y49u0.net
建築費に関しては今後も上がることはあっても下がることはなさそう
43 :まとめでおん 2023/04/16(日) 03:05:12.954 ID:TAK7o+480.net
>>41
ロシアとウクライナが落ち着いても下がらないのかね
44 :まとめでおん 2023/04/16(日) 03:07:13.789 ID:DTWrwRVm0.net
>>43
2024年問題もあるからね
42 :まとめでおん 2023/04/16(日) 03:03:31.600 ID:8rIAo2Y6a.net
建材も高騰してるんでしょ
関連記事

0 Comments

Add your comment