【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる
1 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:32:24.992 ID:yNnfxQYld.net
いまだにやってるのは時代遅れの企業だけ
2 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:32:44.116 ID:dlWX1rzC0.net
フルリモだお
3 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:33:01.950 ID:MYa7EWZO0.net
テレワークは人類8割の無能には向いてない働き方やったな
4 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:33:06.857 ID:lR2xOxHp0.net
本気で言ってそうで怖いな
5 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:33:48.490 ID:Iu4FXQord.net
大企業ほど出社に戻してきてるよな
6 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:34:18.261 ID:cArV/LnJ0.net
にしてもテレワークってガチで普及したな
日本でこんなに普及すると思わんかった
日本でこんなに普及すると思わんかった
7 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:34:50.731 ID:xmQ0Qne/0.net
NTT系列でよかった
9 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:35:33.094 ID:u4krZl+7r.net
テレワーク最高 仕事中ずっとvtuber見てる
10 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:35:35.214 ID:2qLCF6XL0.net
テレワーク死ぬまで続いてほしい
通勤嫌だ
通勤嫌だ
11 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:36:02.059 ID:f3jS8AC80.net
明日からテレワークだが
12 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:36:37.542 ID:6aEPapg2d.net
うちはコロナ前からテレワークあったから
13 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:36:38.173 ID:6uBnbKGCa.net
会社にしか人間関係のない人や、会社の片思いのかわいい子に会えなくてストレスたまってる人が
元に戻していったんでしょ
元に戻していったんでしょ
14 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:36:48.735 ID:LhIC9nDj.net
出社テレワークのハイブリッドが一番
16 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:38:30.606 ID:5Ot308g90.net
>>14
俺もこれが一番な気がする
俺もこれが一番な気がする
22 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:45:58.801 ID:UTBslCLY0.net
>>14
週~2出社してるわ
週~2出社してるわ
15 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:37:08.893 ID:s8KOpUhr0.net
朝の7時に会社行って会社でしかできない仕事を8時までに終わらせて
9時までに帰ってテレワークとかやってるわ
早起きしなきゃだけどクソ捗る
9時までに帰ってテレワークとかやってるわ
早起きしなきゃだけどクソ捗る
17 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:38:34.178 ID:J6Uu8HLC0.net
出社が大分増えたけどまだテレワークの時あるわ
20 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:40:26.424 ID:6uBnbKGCa.net
俺は職場に入ってるけど事実上テレワークみたいなもんだわ
15分以内に職場つくし個室で働いててほとんど人には合わないし
暇なときは持ち込んだベッドで寝てるし
15分以内に職場つくし個室で働いててほとんど人には合わないし
暇なときは持ち込んだベッドで寝てるし
21 :まとめでおん 2023/04/02(日) 23:42:27.981 ID:ueWJ1VtC0.net
時代遅れでいいよ
まだまだテレワークでいくわ
まだまだテレワークでいくわ
25 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:00:35.140 ID:fIYqit4ca.net
IT業界でリモート無しでいけるのって優秀な社員エンジニアを囲ってる一部の外資系か無能でも回る下請けの開発会社だけだと思うわ
26 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:02:38.182 ID:7gVuzO1c0.net
テレワーカーだけテレワークやめたいがこないだ出勤したら出勤きつすぎた
もう普通の生活に戻れない
もう普通の生活に戻れない
29 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:13:02.090 ID:SY8um/SB0.net
テレワーク楽だから働く方は良いけど会社の立場ならプラスは無いと思うわ
30 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:24:25.286 ID:fIYqit4ca.net
>>29
採用しやすい
辞められにくい
は圧倒的にメリットだろ
リモート廃止するかもってチラつかせるだけでみんな転職活動始めるぞ
採用しやすい
辞められにくい
は圧倒的にメリットだろ
リモート廃止するかもってチラつかせるだけでみんな転職活動始めるぞ
31 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:26:22.581 ID:SY8um/SB0.net
>>30
辞められにくいか?会社との繋がりとか住む場所の縛りとかもないから条件のいい会社見つかればすぐやめちゃうでしょ
辞められにくいか?会社との繋がりとか住む場所の縛りとかもないから条件のいい会社見つかればすぐやめちゃうでしょ
32 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:30:45.129 ID:zPWCKDZaa.net
>>31
条件のいい会社があれば辞めるのはリモート関係なくそうだろ
リモートできない=条件がクソ悪い
となるからリモート廃止なんて言ったら一気に離職に繋がる
条件のいい会社があれば辞めるのはリモート関係なくそうだろ
リモートできない=条件がクソ悪い
となるからリモート廃止なんて言ったら一気に離職に繋がる
33 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:31:11.866 ID:GeZT3+w10.net
>>31
リモートじゃない会社に勤めてるやつはリモートチラつかせるだけで食いつきが違う
リモートじゃない会社に勤めてるやつはリモートチラつかせるだけで食いつきが違う
27 :まとめでおん 2023/04/03(月) 00:03:43.222 ID:Q3FE9Wao0.net
週2出勤がベストだった
- 関連記事
-
- 【画像】美人OLさん、脱いだらすごかったwwwwwww
- 【悲報】テレワーク、流石にもう完全に廃れる
- 中国から部品が入らず会社が今週末で倒産→48歳事務職の俺「楽な仕事だったのに!これからどうしよう?」さらに・・