一般的な戸建ては むしろマンションの修繕費よりも高めになるから・・・・・

668 :まとめでおん 2016/07/21(木) 14:30:00.78
一般的な戸建ては
むしろマンションの修繕費よりも高めになるからな……
やっぱマスメリットって大きいよな。

あと庭とかの掃除、金額も一人だと大きくなるけど
マンションは勝手に手配してくれるのはありがたいな。
在宅の必要もないし。
669 :まとめでおん 2016/07/21(木) 14:38:40.60
俺の場合は都内だから、世帯年収1000万で建てた戸建てには「庭」というほどのものはない。
掃除も手入れも月で1作業時間もあれば十分だ。
670 :まとめでおん 2016/07/21(木) 14:48:28.66
庭も無いような戸建てに住むメリットが思い浮かばない
671 :まとめでおん 2016/07/21(木) 14:53:53.30
>>670
俺もそう思うよ。妻の希望。

あと、庭がないってのは謙遜だからね。
車置いてもバーベキューできる程度はあるよ。植物はプランターがあるだけだから水やるだけ。
672 :まとめでおん 2016/07/21(木) 14:58:28.94
>>671
頭の悪い女と結婚すると大変だな
673 :まとめでおん 2016/07/21(木) 15:55:13.74
>>672
キレてるの?
674 :まとめでおん 2016/07/21(木) 16:45:47.57
>>672
苦労してるよ。

他のメリットで、男児2人いても気兼ねなく騒げるってのはあるな。
675 :まとめでおん 2016/07/21(木) 19:24:14.83
>>674
ご愁傷様
677 :まとめでおん 2016/07/22(金) 09:56:32.36
「庭」というほどのものはない
戸建てのメリットなくね?
謙遜だから

この流れ大好きw
678 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:04:43.89
典型的な後出しジャンケン
679 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:20:46.71
え?
680 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:27:50.17
庭あるって言ったら「庭と呼べるような大きさじゃないくせに」って突っ込まれる。
このスレの住民って面倒くさい。
681 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:39:08.23
>>680
いつそんな話があったんだ?
682 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:56:35.47
狭い庭でバーベキューとか憧れちゃうなあ~
691 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:54:11.93
>>682
コの字型の建売分譲だから、全6世帯に声かけて私道も使ってやっちゃう。
逆にそうでもしないと煙で迷惑かけるから無理。
692 :まとめでおん 2016/07/22(金) 13:13:21.96
>>691
よほど田舎でなければ臭いとかどうしようもないもんな
ちなみに俺の家はコートハウスだが、土地が狭くて中庭が広く取れなかったのでバーベキューなんでしょうもんなら中庭に面したガラスがみんなベタベタになってしまう・・・
683 :まとめでおん 2016/07/22(金) 11:58:28.36
庭のほとんどが家庭菜園になってる
684 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:01:35.23
何作ってるの?
685 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:19:14.25
スイカとかトウモロコシとか楽しいよね
689 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:47:46.90
>>685
スイカはハードル高くないか?
686 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:26:51.59
スイカもトウモロコシも難しいから
きゅうりトマトなすとかやってる
688 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:37:28.43
65坪、建蔽率60%の戸建ちょうどいいよ。
690 :まとめでおん 2016/07/22(金) 12:53:31.68
>>688
場所によるだろ
693 :まとめでおん 2016/07/22(金) 19:06:21.75
スイカは1年目は余裕だけど、連作できないから2年目以降が結構困る
トウモロコシはアワノメイガの食害がキツいけど、農薬2回撒けば勝てる
夏野菜で簡単なのは、やっぱりミニトマトとバジルだな
相性最高だから色々使えるのも嬉しい
水が豊富に使えるなら茄子もいい、低温でふっくらジューシー
しかして玉葱の万能さよ、基本放置で梅雨頃に新タマをいただくのが至高

庭で取れたて野菜でバーベキューすると家族友人みんな喜んでくれるよ
694 :まとめでおん 2016/07/22(金) 19:54:02.17
バーベキューって、専用の公園とかでやれよ。
臭くて迷惑してるぞ。
小銭けちって都会のミニ戸に毛が生えたようなとこでやらんでも
695 :まとめでおん 2016/07/22(金) 20:12:26.26
世の中皆が皆東京住まいじゃないんだぜ
東京以外の都市は、電車で20~30分も離れれば
地価が坪20万円前後の土地も普通に有るから
土地100坪にのべ床40坪、坪単価80万円の家を建てても、
5200万円程度ですむんだぜ
その他経費を入れても6000万円でソコソコ広い庭が手に入るんだぜ

俺は坪16万円×150坪の土地に4500万円の家を建てたけど
草むしりしんどいし、ローンキツイから、分不相応だったと思いつつも
家庭菜園とかバーベキューとかガーデニングとか楽しいから
家を建てて良かったと思ってるんだぜ

人をくさすような事しか言わない人間が常駐してるみたいだが
人生惨めじゃない?
704 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:04:28.35
田舎湖基準が厳しすぎるんだよ
田舎ってどこからが田舎よ?
少なくとも
大阪・名古屋・福岡・札幌・広島なら>>695程度可能だぜ
東京以外は全部田舎って事なら、それはそれで好きにすればいい
707 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:29:50.02
>>704
おいおい、大阪、名古屋で流石に100坪はキツイだろw
ゆとりぶっこき年収かローンレンジャー覚悟ならどうか分からんけど。
3~40年で減価償却して資産価値無くなるコスパの悪い家を、そこまで固執してまで持ち家持ちたく無いわ。
土地売っても、掛けた元手にはならんでしょ?
708 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:29:52.59
おれも>>695の近い条件で家を建てて、
今年ローンを払い終わった。
家を建ててからDIYや芝庭にはまってる。
696 :まとめでおん 2016/07/22(金) 20:16:27.17
100坪あればずいぶん楽しめるね。正直、都会の30坪3階建てならマンションの方がいいんだが、なぜかまとまったサイズの宅地っていい売り物がない。
697 :まとめでおん 2016/07/22(金) 20:42:52.52
田舎は嫌だ
698 :まとめでおん 2016/07/22(金) 20:56:50.26
>>697
何故?
二地域居住とか、別荘持って週末だけの田舎暮らしとかやってみ。
中々にいいぞ。
東京は賃貸にして、田舎の格安物件自分でリホームなら何とかなるし楽しいぞ。
老後も住めるし、子供や将来孫達に田舎を作ってやるのは悪く無いと思うがな。
700 :まとめでおん 2016/07/22(金) 21:21:45.99
>>698
別荘はいいけど住むのは嫌
702 :まとめでおん 2016/07/22(金) 21:49:15.62
>>700
田舎にトラウマでもあるん?
確かに便利さとか、田舎に住んだら享受出来ない事が有るのは解るけどな。

もしかして、田舎から逃げて来たくちか?
715 :まとめでおん 2016/07/23(土) 07:53:53.21
>>702
単純に通勤の問題
毎日の通勤時間が長くなればそれだけ限りある時間を無駄に浪費することになる
720 :まとめでおん 2016/07/23(土) 08:07:05.64
>>715
そりゃ、都内や近郊に住んでも、地方都市に住んでも同じだろ。
返って都内近郊の方が満員電車に押し込まれて1時間より、精神的にゆっくり通勤できる2時間の方が良いと思うけどな。
後は、その時間を何に使うかだよ。
無為に居眠りしてたら浪費だけど、語学や専門の勉強に使えば有意義なんじゃ?
723 :まとめでおん 2016/07/23(土) 10:10:53.53
>>720
電車で一時間掛かる所はもう田舎だよ
二時間は出張
たかが通勤にそんなに時間を費やすのは人生の浪費
726 :まとめでおん 2016/07/23(土) 11:53:57.09
>>720
>返って都内近郊の方が満員電車に押し込まれて1時間より、精神的にゆっくり通勤できる2時間の方が良いと思うけどな。

満員電車に押し込まれる2時間の人とかマジでかわいそう。
728 :まとめでおん 2016/07/23(土) 13:14:01.89
>>726
満員電車で2時間て...
想像の域を超えてるわw
699 :まとめでおん 2016/07/22(金) 21:10:35.04
2chは圧倒的に田舎住が多いから東京VS田舎の話題は地雷だぞ。
701 :まとめでおん 2016/07/22(金) 21:31:50.67
東京にこだわる人間は、東京以外は全部田舎なんだよな
俺は東京の生活がイヤだったから、別の地方都市に移り住んだよ
別にどこに住もうが個人の勝手だから、好きなところに住んだらいい
703 :まとめでおん 2016/07/22(金) 21:51:50.31
700じゃないけど田舎は旅行するとこだよ。
数日いたらハヨオウチカエリタイになる。
田舎に住んでる人は地元愛半端ないけど。
705 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:11:16.96
695にどう反応していいか困る。
軽く自慢?のようだが全くうらやましくない。マジかネタか分からんレベル。
とか言ったら酸っぱいブドウとか言うんだろ・・・好きにしてw
706 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:18:31.88
>>705
1000万世帯なんだから、専業抱えてるんだなぁってのがファーストインプレッション。
709 :まとめでおん 2016/07/22(金) 22:39:49.06
そういえば、俺の親父も東京市部駅徒歩30分で50坪ほどの家(バブル最盛期購入)を
2000万ほどかけてリフォームするとか言ってるなあ。周り空き家ばかりだぞ・・。
兄弟は誰も欲しがらないのに子供や孫のためとか言ってる。いざとなったらこの家を売って
老後の資金にしろとか言ってるけどいくら手を入れても土地代以上にはならんのに。
710 :まとめでおん 2016/07/22(金) 23:52:04.24
>>709
勿体ねぇ~。
2000万も掛けてリホームとか...
なら、自分らの老後用に小さく建替えた方が良いのに...
2000万も有ったらいい家立つぞ。
それも、俺からしたら勿体ねぇけどさ。
ビフォーアフター見ながら、そんなに金有るなら建替えるか引っ越せって何時も思うもんな。
ハズレ匠にぐちゃぐちゃに家弄られてうん千万とか泣きたくなると思う。
711 :まとめでおん 2016/07/23(土) 00:21:49.57
2000万円じゃいい家は建たないな・・・・
712 :まとめでおん 2016/07/23(土) 00:31:52.75
例えば30坪平屋で坪単価65万ならいい家じやない?
713 :まとめでおん 2016/07/23(土) 00:34:04.75
30坪で65じゃ普通か普通以下だろ。
714 :まとめでおん 2016/07/23(土) 00:52:58.03
狭い家は坪単価が上がるからな。
30坪みたいに狭い家じゃ、
坪80~100ぐらい金かけないといい家にはならんだろ
716 :まとめでおん 2016/07/23(土) 07:58:21.77
>>714
何を基準にいい家なんだ?
高い材料使って坪単価高いからいい家ってもんでも無いだろ。
718 :まとめでおん 2016/07/23(土) 07:59:48.99
>>716
好みの問題じゃなくて一般的な話ね。
建売でもいいい家っていうんなら、いい家なんだろう。
でも、それ、一般的な感覚じゃないから。
719 :まとめでおん 2016/07/23(土) 08:05:15.48
>>716
注文住宅建ててみればわかるよ。
住み心地よくするために断熱気密性上げてZEH仕様にしたり、
床暖房や全館空調入れたり、
窓サッシを高性能のやつにするだけで、その額じゃ無理。

そのほか、とにかく、材料でも照明でも間取りでも設備でも、
自分の気にったことやろうとすれば全部金かかるじゃん。

そんなのどうでもいい、っていうなら、お前にとってはそれがいい家なんだろ?
721 :まとめでおん 2016/07/23(土) 08:18:41.54
>>719
地方に住む友人が敷地80坪に注文住宅1900で建てた、値段はハウスメーカー次第見たい。
メリハリ付けると何とかなる見たいよ。
隅々まで金を掛ければ幾らでも高い家になるけど、それやったらコスパが悪くなるよ。
722 :まとめでおん 2016/07/23(土) 08:23:39.03
>>716
話の発端は2000万あればいい家って言う話だよ。
それは「いい」っていうか「普通」だろ?
別に金をかけるだけかければいいなんて誰も言ってない。
材料がなんだとか、好みの問題で、関係ないじゃん。
717 :まとめでおん 2016/07/23(土) 07:58:44.46
東京はとても便利だが、
家が狭すぎて、あれだと俺は全然リラックスできない。
息が詰まってしまう。

子供いなくて夫婦ふたりとか、
東京でもリビング20畳ぐらい稼げるのだったら、
東京のほうがいいわ。
金持ちじゃないから無理。
724 :まとめでおん 2016/07/23(土) 10:35:16.97
ごめんごめん。709だけど75の親父が2000万でリホームね。
今建ってる家の土地代は1000万くらいだと思う。当然上物は0。
出来れば、今の家をうっぱらって3000万ほどを老後の資金にしてもらいたい。
もう少し便利なところにあれば違うだろうけど、この場所じゃリホームしても上乗せにならない。
駅前の便利で快適なマンション借りればいいのにと思うけどね。今は老人でも借りられる。
借りるの嫌なら2000万も出せば広さは半分以下だけど駅近くの転売か賃貸余裕の中古物件買えるのに。
725 :まとめでおん 2016/07/23(土) 10:42:08.65
俺の勤務先は平均年収が40そこそこで1,100万円くらい
自分はまさにそのレンジだけど36で転職してきたので出世はしないと思う
ということはこれからもずっと今と同じような賃金のままだろうから、贅沢は出来そうにない
まあ、定年後は公的年金プラス企業年金がもらえるのと、ローンを完済して身軽だから苦労はしないと思うけど
727 :まとめでおん 2016/07/23(土) 12:18:13.67
現実には郊外から都心に向かう電車のほうが激混みだよね
自分のように都心からちょっと外れたところに住んでいると、ああいう生活をしている人って根性あるなあって感心してしまう
ちなみに自分は天気の良い日はチャリ通です
729 :まとめでおん 2016/07/23(土) 13:54:53.24
都心内部に住んでりゃ
そんなギュウギュウ詰めにゃならんで。山手線に接続してる郊外線が混んでるからな。
10時出社のフレックス程度で山の手は毎日座れるし。

まあなにがなんでも注文の一軒家!ってんじゃ年収2000万くらい必要だろうかな。
家買うためだけの人生って虚しさしか感じないが、それが至福って人もいるんだろうな。
その家で毎日何時間過ごせるんだろうと思うが。
730 :まとめでおん 2016/07/23(土) 16:16:19.82
学生時代埼玉から通っていたけど、
本当にぎゅうぎゅう詰めに混むのは赤羽から池袋までだったよ。
そのほかはそんなでもない。座れないけど。

まあ、それが嫌で、俺は地方に就職した。
731 :まとめでおん 2016/07/23(土) 18:24:28.15
田舎が嫌いと言うか苦手なのは奴ら余裕ないやん。
旅行した時にレンタカー借りるとよくわかる。明らかに譲り合った方がスムーズに行く場合でも
絶対譲らないし。基地外みたいに飛ばすし。すぐ煽るし。都心の方が運転しやすい。
東京がセカセカしてると言うけど、逆に地方の方がセカセカしているというかペースが掴みにくい。
まあ、自分の好きなところが一番の土地だよ。
733 :まとめでおん 2016/07/23(土) 19:14:52.44
>>731
田舎の人のほうが道を譲らないだと?
お前さんの言うとおり。

余裕がないかどうかが理由かどうか知らんが、
田舎もんは基本的に自分中心だからしかたない。
視野も自分の前しか見てない。他人は見えない。
気にするのは自分が知ってるごく近いエリアだけで、
それ以外は見えてないから、傍若無人に振る舞うことは平気。

これは俺が都会に生まれ、都会の大学を出て、
田舎に就職して初めてしったこと。
734 :まとめでおん 2016/07/23(土) 19:19:53.15
>>731
それ解る。
しかも、海側と山側では海側の運転はとにかく荒いしマナーが悪い。
732 :まとめでおん 2016/07/23(土) 18:31:56.02
学生時代の中央線西八王子から東京駅まではマジで鬼だった。
70分寿司詰めも良いとこ。今は徒歩でっす。
735 :まとめでおん 2016/07/23(土) 20:54:32.51
リホームでもいいけどリフォーム(reform)じゃね?
どうでもいいけど。
736 :まとめでおん 2016/07/23(土) 21:09:57.89
>>735
75の親がいるようなジジイだからリホームとしか発音できないんだろ
察してやれ
738 :まとめでおん 2016/07/23(土) 21:27:52.22
>>736
お前いくつなの?
742 :まとめでおん 2016/07/24(日) 06:33:32.33
>>738
35だけど何か?親はたしか64くらいだ
709には非礼を詫びよう
740 :まとめでおん 2016/07/23(土) 23:40:42.11
>>736
おい。貴様年齢答えろよカス。
737 :まとめでおん 2016/07/23(土) 21:27:15.99
>>735
それな。俺はどうでもよくないと思う。
どう考えてもリフォームだよな。

でも、それいうと、
クレディットカードとか、ディジタルって言わないとな。
739 :まとめでおん 2016/07/23(土) 21:50:09.91
勝手に40前後が多いんじゃないかと思い込んでたけど、どーなんですかね。
そろそろ親の介護とかが気になるお年頃。
741 :まとめでおん 2016/07/23(土) 23:47:05.80
709ですが最初はリフォームと書いたよ。
リホームと書いた人がいたから合わせただけ。別に他意はない。客商売の習い性か。
個人的にはにんともかんとも。
ちなみに俺は今年40だ。
743 :まとめでおん 2016/07/24(日) 09:23:42.21
35歳で1000万円稼いでるってすごいな。
世帯年収ならすごくないけど。

たかが35のやつが45をじじい扱いとか
おまえ程度低いな
747 :まとめでおん 2016/07/24(日) 18:20:47.71
お前ら本当にツーチャンネル大好きだよなぁ
748 :まとめでおん 2016/07/24(日) 18:48:39.08
>>747
ゴキブリ並みのバカ
にちゃんねるっていうんだよ
749 :まとめでおん 2016/07/24(日) 21:06:05.84
>>748

まに受けすぎww
753 :まとめでおん 2016/07/25(月) 00:09:47.81
一匹しか釣れなかった。

>>749
真に受けてんのお前だよ間抜け。
761 :まとめでおん 2016/07/25(月) 09:37:53.57
>>753
くそワロタ
751 :まとめでおん 2016/07/24(日) 21:52:11.08
>>747
オマエモナー
750 :まとめでおん 2016/07/24(日) 21:25:18.08
ここはひどいインターネットですね。
752 :まとめでおん 2016/07/24(日) 23:22:34.14
やっぱり田舎vs都会の構図は必然的に荒れちゃうね~。

ただ本来は田舎、都会のメリット、デメリットをぶつけ合う
のが目的のスレじゃないと思うんだが。。
754 :まとめでおん 2016/07/25(月) 07:36:45.27
35で1000万て凄くないでしょ
マイホームだの庭だの話してるんだから歳とってから1000万やっと越えたなんてことないよね?
ここの人自分のこと金持ちって勘違いしててウケるんだけど。
まぁ世帯年収1000万の時点で一般的な収入の集まるスレだもんね
755 :まとめでおん 2016/07/25(月) 07:38:17.02
>>754
だから言ったろ。思い描いてた理想と現実の狭間で悩むスレだっつーの
756 :まとめでおん 2016/07/25(月) 07:41:08.27
>>754
誰も金持ちだなんて思ってないだろ。
ベンツすら持てないっつの。
760 :まとめでおん 2016/07/25(月) 09:16:12.23
>>754
>まぁ世帯年収1000万の時点で一般的な収入の集まるスレだもんね

気づくのが遅いw
757 :まとめでおん 2016/07/25(月) 08:26:47.00
俺の勤務先は特に出世しなくても30代半ばで1,000万円は超えるけど、全体的に慎ましい生活をしている人が多い気がする
ただ、家を買うときはみんな思い切って金を出す人が多いかも
関連記事

0 Comments

Add your comment