小説(読解力、共感力、語彙力身に付きます、コスパいいです)←人気ない理由wwwww
1 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:03:48.84 ID:HcJei3qu0.net
映画←受動的で何も意味ありません
アニメ←幼稚です
ゲーム←馬鹿になります
アニメ←幼稚です
ゲーム←馬鹿になります
2 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:04:01.41 ID:HcJei3qu0.net
娯楽では最高のコスパやろ
3 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:04:06.14 ID:HcJei3qu0.net
なぜなのか…
5 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:04:14.77 ID:I2VyUE2ud.net
活字がきつい…
8 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:04:39.24 ID:mWKSmByxp.net
コスパいいか?
15 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:22.53 ID:HcJei3qu0.net
>>8
文庫600円とかで6時間位潰せるやろ
文庫600円とかで6時間位潰せるやろ
23 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:06:07.50 ID:Z5RRTKs1d.net
>>15
時間の無駄だな
そもそも「時間を潰せる」っていうのが無職の思考
時間の無駄だな
そもそも「時間を潰せる」っていうのが無職の思考
10 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:04:56.40 ID:N0QHT2fiM.net
技術系本の方が知識つく
20 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:49.49 ID:HcJei3qu0.net
>>10
共感力は身に付かんやろ
共感力は身に付かんやろ
11 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:00.08 ID:3pRINU4N0.net
みんな違うもん読んでるからそれぞれの部数は低いけど
全体としてはけっこう読まれてるやろ
全体としてはけっこう読まれてるやろ
12 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:05.75 ID:cboH53gh0.net
ゲームって仕事の延長だろ
13 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:11.21 ID:USFtR1MCa.net
当たり外れ多い
調べようとするとネタバレくらう
調べようとするとネタバレくらう
14 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:12.91 ID:wW9G1cyd0.net
勉強のために小説読むやつ嫌い
見せ筋のために筋トレしてる奴以上にクソ
見せ筋のために筋トレしてる奴以上にクソ
16 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:23.14 ID:sYEdc/tR0.net
読み始めるまでが億劫
17 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:25.84 ID:osVwDnNl0.net
なろうのが決着早くハッピーエンドだから時間的なコスパええんや
21 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:05:58.90 ID:QARnBDXia.net
コスパで言うと漫画は最悪の部類やな
関わってる人が多いからしょうがない話ではあるが
関わってる人が多いからしょうがない話ではあるが
25 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:06:15.23 ID:KVczF4nu0.net
娯楽なんだから受動的でわかりやすい方がええやろ
文字だけ読んで状況は自分で想像しろって舐めとんのか
文字だけ読んで状況は自分で想像しろって舐めとんのか
27 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:07:11.56 ID:HcJei3qu0.net
>>25
現代人やな
現代人やな
26 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:06:27.69 ID:Y/ZlPm+pM.net
読み始めると止まらんのだけどな
28 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:07:20.17 ID:3pRINU4N0.net
想像が負担になるやつって想像しようとしすぎなんちゃう
32 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:08:18.83 ID:AjOhZ9Ra0.net
ブックオフの東野圭吾はコスパ最強やで
44 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:09:59.60 ID:qDThNp7P0.net
>>32
百円で読みまくれるのでかいな
あとアマゾンの電子書籍タダで買える
百円で読みまくれるのでかいな
あとアマゾンの電子書籍タダで買える
33 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:08:22.99 ID:s+x1J5Rda.net
学術書を読むようになってから読まんくなったわ
中高生の娯楽やね
中高生の娯楽やね
36 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:09:04.72 ID:qDThNp7P0.net
白夜行に丸3日かかったわ
ドラマやと11時間で終わるけど
ドラマやと11時間で終わるけど
40 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:09:36.82 ID:darqRqsba.net
言うほどコスパええか
2時間かからず読み終わって600~800円くらいやしカラオケとかのが安いやろ
2時間かからず読み終わって600~800円くらいやしカラオケとかのが安いやろ
47 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:10:44.25 ID:S5QfyPcJd.net
そもそも「時間がかかればかかるほど良い」という考えがおかしい
面白くて2時間ぐらいで終わってくれるのがベストやろ
面白くて2時間ぐらいで終わってくれるのがベストやろ
48 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:10:47.57 ID:xSI1/MGh0.net
正直読解力も語彙力も受験までしか求められてないよな
49 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:10:47.65 ID:HQcrZJ4tM.net
周りに本の話できる人間がいるかどうかやないかな
本当に好きな人は一人でも貪るように読むけど
本当に好きな人は一人でも貪るように読むけど
55 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:12:07.43 ID:s0Y82Ebo0.net
こんな大雑把なことしか言えん語彙力しかつかないなら読まんでええやろ
56 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:12:13.71 ID:4TV4uAPXd.net
評判聞く場が少ないからなあ
買うのがギャンブル
買うのがギャンブル
57 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:12:23.93 ID:PIIvsIN90.net
小説ってサブスクあるん?ラノベはある
65 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:15:47.60 ID:rsKIJ4MZ0.net
>>57
公立図書館っていう強制加入のサブスクがある
公立図書館っていう強制加入のサブスクがある
60 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:12:39.56 ID:HcJei3qu0.net
文科省のデータによると月7冊以上本読む人は何と日本全体の4%
つまり付きます7冊読める人は日本の上位4%なのだ
つまり付きます7冊読める人は日本の上位4%なのだ
64 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:15:06.69 ID:j2Kpuqdqa.net
最近魔女旅読み始めたゾ
72 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:16:55.40 ID:n/jNRbSh0.net
小説よりエッセイとか伝記の方がすき
小説はなんか読む気にならんわ
小説はなんか読む気にならんわ
73 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:17:07.32 ID:ekOS44p7a.net
映像として脳に残らないから読んでも時間たったら忘れるんやが
サウンドノベルゲームだと場面のCGついてるから覚えていられるんやけど
サウンドノベルゲームだと場面のCGついてるから覚えていられるんやけど
89 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:20:39.81 ID:HcJei3qu0.net
>>73
小説で想像した映像の方がずっと記憶に残ってるな
小説で想像した映像の方がずっと記憶に残ってるな
79 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:17:55.49 ID:Oi2oXMAx0.net
小説(語彙力、共感力とかが身に付いた気になるけど実際には全然付いてません。時間掛かります。)←こんなものを読む理由
82 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:19:02.79 ID:l1AT0hT30.net
本屋でバイトしてたけど文学系の小説買うのは女だけやな
学生じゃない男は実用書の比率が圧倒的に高くなる
学生じゃない男は実用書の比率が圧倒的に高くなる
86 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:20:06.15 ID:sYEdc/tR0.net
>>82
実用書読むために生まれてきたわけじゃないしなあ
実用書読むために生まれてきたわけじゃないしなあ
84 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:19:12.54 ID:0X25h4w/0.net
つまんねえからだよ
描写がくどいねん
読書なら論説や随筆を読んだ方がいい
描写がくどいねん
読書なら論説や随筆を読んだ方がいい
85 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:19:50.14 ID:4Vok73mea.net
>>84
なぜいいの?
なぜいいの?
92 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:22:22.28 ID:0X25h4w/0.net
>>85
論説なら知識・語彙力、随筆なら読解力・共感力が身につくから
小説ではそれらは身につかん。所詮は娯楽やからな
論説なら知識・語彙力、随筆なら読解力・共感力が身につくから
小説ではそれらは身につかん。所詮は娯楽やからな
93 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:24:09.27 ID:NBs9HXbKd.net
最近吉村昭にはまったわ
漂流ほんま面白かった
漂流ほんま面白かった
98 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:24:39.51 ID:1wInL8ox0.net
すでに売れてる作家の新作くらいしか売れとらんやろ
しかもその売り上げも漫画に比べたらみみっちいもんや
出版業界を支えてる漫画の方が高尚なんすわ
しかもその売り上げも漫画に比べたらみみっちいもんや
出版業界を支えてる漫画の方が高尚なんすわ
101 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:25:41.86 ID:kDku8Pt60.net
今文庫でも800円~って感じになってきてるよな
出版社によっては1000円越えが当たり前だし値上がりしすぎ
出版社によっては1000円越えが当たり前だし値上がりしすぎ
95 :まとめでおん 2021/03/30(火) 17:24:18.60 ID:FQDb7LtY0.net
ラノベすら読まなくなったわ
漫画のほうが楽
漫画のほうが楽
- 関連記事
-
- 【名古屋】車運転中に“ドラクエウォーク”…男性をはね死亡
- 小説(読解力、共感力、語彙力身に付きます、コスパいいです)←人気ない理由wwwww
- 【理由】ナルトの息子さん「ボルト」、スーパーエリートなのに人気がない・・・