【謎】なんで人類は『海水』飲める種に進化しなかったんやろ?????
1 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:07:53.14 ID:j99smgUVM.net
絶対にその方が合理的やん
これから海水飲める種が出てきたりすんのかな
これから海水飲める種が出てきたりすんのかな
2 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:08:29.94 ID:j99smgUVM.net
なんでや
3 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:08:43.41 ID:Rdtnu0xur.net
合理的って何が合理的なの
5 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:08:46.11 ID:JE7iTN9Gd.net
人類どころか海水飲める生物おらん
12 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:44.96 ID:noqMJuV20.net
>>5
お魚さんは
お魚さんは
17 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:31.32 ID:j99smgUVM.net
>>5
いや
水棲系のほとんどは海水から水分摂取しとるやろ
いや
水棲系のほとんどは海水から水分摂取しとるやろ
18 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:33.96 ID:Xi/fTbApa.net
>>5
クジラは塩吹くやん
クジラは塩吹くやん
6 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:08:46.57 ID:BN4BAjGxa.net
別に飲めないこたないやろ
味にうるさいだけや
味にうるさいだけや
11 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:36.84 ID:j99smgUVM.net
>>6
メイン飲料用水にしたら死ぬと言われてるやろ
メイン飲料用水にしたら死ぬと言われてるやろ
15 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:21.34 ID:BN4BAjGxa.net
>>11
そらまあ塩分摂りすぎやからな
そらしゃーない
そらまあ塩分摂りすぎやからな
そらしゃーない
7 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:05.02 ID:j99smgUVM.net
乱数の多様性乏しすぎるやろ
8 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:07.16 ID:gGWLUfcV0.net
海水は死の水やったんやで
9 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:28.94 ID:7+9/D4fSd.net
人間て非効率な生き物だよな
10 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:09:33.79 ID:jQqlaYxnr.net
塩分は塩分で必要な模様
13 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:08.85 ID:ihYi+AHnd.net
海から離れて活動できんなるから非合理的やろ
海側にいるなら魚でええし
海側にいるなら魚でええし
14 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:12.52 ID:N4VjhHjX0.net
海水飲めるなら地上に住まないじゃん
16 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:30.86 ID:HSPVaYv1d.net
飲めてもメリットが少ないやろ
22 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:12:06.10 ID:j99smgUVM.net
>>16
地球上の淡水海水比率
淡水20パーセント
海水80パーセント
淡水のうち90パーセントは南極や山の氷で飲めない
地球上の淡水海水比率
淡水20パーセント
海水80パーセント
淡水のうち90パーセントは南極や山の氷で飲めない
19 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:10:56.15 ID:AZa9WmcKM.net
進化って別にそうなりたくてなるもんちゃうし
キリンの首が長いのも長い奴らが生き残った結果なだけやで🦒
キリンの首が長いのも長い奴らが生き残った結果なだけやで🦒
26 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:13:04.09 ID:j99smgUVM.net
>>19
知ってるで
だから乱数ガチャで海水ガブ飲み出来る種が出てきてもええのにって話や
知ってるで
だから乱数ガチャで海水ガブ飲み出来る種が出てきてもええのにって話や
32 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:14:14.45 ID:SbtrouRi0.net
>>26
だからそれは魚ちゃうん
だからそれは魚ちゃうん
20 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:11:19.20 ID:bPqQskFda.net
陸上種の大半は飲めんやろ
21 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:11:39.43 ID:Q/AdvdEM0.net
海水飲むためには塩を排除する別の機構が発達せねばならんやろ
それを維持するのが本当に効率的かっていう話よ
それを維持するのが本当に効率的かっていう話よ
24 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:12:25.42 ID:1qthrZVga.net
>>21
砂食って濾過すりゃええんやろ余裕や
砂食って濾過すりゃええんやろ余裕や
23 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:12:07.30 ID:5x+/opz1a.net
そんなことせんでも水飲めるからやないんか。わいは海水飲めんでも困っとらんで
30 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:14:04.85 ID:j99smgUVM.net
>>23
向こう500年前後で水戦争起きる可能性が高いで
向こう500年前後で水戦争起きる可能性が高いで
25 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:12:26.28 ID:Rq/DJOKA0.net
地上に進出していく上で
海水飲むやつが出遅れただけだろ
海水飲むやつが出遅れただけだろ
27 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:13:04.70 ID:IQ3k5EH/0.net
陸上型の大型脊椎動物が海水飲むように進化するって相当コスパ悪いぞ?
必要な水分量減らす進化の方が遥かにマシや
必要な水分量減らす進化の方が遥かにマシや
29 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:14:03.52 ID:jT6c27UGa.net
そんなことしたら海の水無くなっちゃう😱
31 :まとめでおん 2021/03/09(火) 12:14:05.79 ID:vp0Ui3HA0.net
小学生の時になぜ海水を飲んだら喉が渇くのかという議題で初めて浸透圧というものを学んだ
- 関連記事
-
- 最近の男児用水着、とんでもない形状になってしまう
- 【謎】なんで人類は『海水』飲める種に進化しなかったんやろ?????
- 【朗報】陰キャ、垢抜けて1軍になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww