【米国】家の壁の中からドングリ300キロ発見…犯人はキツツキ[02/07] [Ttongsulian★]
1 :まとめでおん 2023/02/08(水) 09:37:12.94 ID:yMyzJfOy.net
Nick’s Extreme Pest Control
https://www.facebook.com/Extremepest/posts/pfbid02jDUe5VSbbcDxHEehHaN8esiYJYS2vsmur2jRpKMePoNNcwb7dNubieMLQVD6FFHSl
2023.02.07 16:47
https://japanese.joins.com/JArticle/300726

米国のある家の壁からキツツキが集めたドングリ300キログラムが発見された。
ABC放送などが6日に伝えたところによると、害虫防除業者を運営するニック・カストロさんは最近米カリフォルニアのある住宅の壁の中から317キログラムを超えるドングリを発見した。
これに先立ちニックさんは「キツツキ1羽が家の外壁のあちこちに穴をあけた」という連絡を受けてこの家を訪問した。害虫確認のため壁に小さな穴をあけると300キログラムを超えるドングリが果てしなくあふれ出た。
《以下ソース》
https://www.facebook.com/Extremepest/posts/pfbid02jDUe5VSbbcDxHEehHaN8esiYJYS2vsmur2jRpKMePoNNcwb7dNubieMLQVD6FFHSl
2023.02.07 16:47
https://japanese.joins.com/JArticle/300726

米国のある家の壁からキツツキが集めたドングリ300キログラムが発見された。
ABC放送などが6日に伝えたところによると、害虫防除業者を運営するニック・カストロさんは最近米カリフォルニアのある住宅の壁の中から317キログラムを超えるドングリを発見した。
これに先立ちニックさんは「キツツキ1羽が家の外壁のあちこちに穴をあけた」という連絡を受けてこの家を訪問した。害虫確認のため壁に小さな穴をあけると300キログラムを超えるドングリが果てしなくあふれ出た。
《以下ソース》
2 :まとめでおん 2023/02/08(水) 21:09:48.55 ID:VY16Gbn+.net
こんなに集めてどうする気だったのか。
もしかするともうすぐ飢餓時代が来るのか。
もしかするともうすぐ飢餓時代が来るのか。
6 :まとめでおん 2023/02/09(木) 06:49:06.54 ID:ZPIY+vAb.net
>>2
車のエンジンルーム満杯に詰めてたのも居たし、あればあるだけ詰めちゃうんだろな
車のエンジンルーム満杯に詰めてたのも居たし、あればあるだけ詰めちゃうんだろな
3 :まとめでおん 2023/02/08(水) 21:48:54.40 ID:nOacyMGM.net
キツツキの恩返し
4 :まとめでおん 2023/02/08(水) 22:10:57.73 ID:gDR5Wif6.net
キツツキがキツネに見えた
5 :まとめでおん 2023/02/09(木) 01:32:30.41 ID:hWQa13Nn.net
一所懸命集めたのに勝手に処分してしまうなんて、私の心はキツツキました。
7 :まとめでおん 2023/02/09(木) 07:03:39.62 ID:S3IoB8dU.net
300キロってキツツキが何年生きられる量なんだ?w
8 :まとめでおん 2023/02/09(木) 07:23:31.61 ID:xz9LyTiQ.net
集めて食べないの
スチームのセールで買ってやらない積みゲーみたいだな
スチームのセールで買ってやらない積みゲーみたいだな
9 :まとめでおん 2023/02/09(木) 07:30:10.06 ID:6xYBCaUZ.net
食べ残された実から新天地に勢力伸ばせるのにこれじゃあドングリかわいそうじゃん
10 :まとめでおん 2023/02/09(木) 08:53:26.55 ID:rAmUL+Kh.net
こうやって植林されていくのかな
11 :まとめでおん 2023/02/09(木) 09:28:14.85 ID:IfGTnEpW.net
>>10
ドングリやオニグルミなどはリスがあちこちへ運んでくれるとは聞くね
忘れるは損だが役に立つ。リスによる種子散布
https://biome.co.jp/biome_blog_152/
リスは食べきれなかった種子を貯蔵するのですが、忘れてしまうことがあるからです。忘れ去られた種子は発芽して成長するチャンスを得ることができます。このような散布形式を貯蔵散布と言います。今回は、ニホンリスによるオニグルミの貯蔵散布に関する研究(田村 1997)を紹介します。
ドングリやオニグルミなどはリスがあちこちへ運んでくれるとは聞くね
忘れるは損だが役に立つ。リスによる種子散布
https://biome.co.jp/biome_blog_152/
リスは食べきれなかった種子を貯蔵するのですが、忘れてしまうことがあるからです。忘れ去られた種子は発芽して成長するチャンスを得ることができます。このような散布形式を貯蔵散布と言います。今回は、ニホンリスによるオニグルミの貯蔵散布に関する研究(田村 1997)を紹介します。
24 :まとめでおん 2023/02/09(木) 18:46:18.99 ID:vJEAzJD/.net
>>10
アフリカや欧州 中東には
アカリスか キツツキ ビーバーなどを先に放逐させていくべきかも
アフリカや欧州 中東には
アカリスか キツツキ ビーバーなどを先に放逐させていくべきかも
13 :まとめでおん 2023/02/09(木) 09:46:06.22 ID:IfGTnEpW.net
15 :まとめでおん 2023/02/09(木) 09:57:40.80 ID:PzBLIFwB.net
>>13
おもしろいスレがあるんだね。
紹介してくれてありがとう。
おもしろいスレがあるんだね。
紹介してくれてありがとう。
14 :まとめでおん 2023/02/09(木) 09:56:25.43 ID:+UgpfW0U.net
ドングリの実るブナ科の樹木は北半球温帯に広く分布するが
アメリカの種類の多くは花が咲いてからドングリが熟すまで1年以上かかるタイプなので
アジア地域のクヌギに近縁、という事になっている
しかし葉の形などを見てもそれがクヌギに近縁とは全然思えない
妙に葉に切れ込みがあったり星型に近かったりする
アメリカではこれらのブナ科の樹木の花粉が花粉症を起こすとして嫌われている
日本のもの同様にドングリそのままだと渋くて食用にならず
ネイティブアメリカンはあく抜きしてから食べていた
アメリカの種類の多くは花が咲いてからドングリが熟すまで1年以上かかるタイプなので
アジア地域のクヌギに近縁、という事になっている
しかし葉の形などを見てもそれがクヌギに近縁とは全然思えない
妙に葉に切れ込みがあったり星型に近かったりする
アメリカではこれらのブナ科の樹木の花粉が花粉症を起こすとして嫌われている
日本のもの同様にドングリそのままだと渋くて食用にならず
ネイティブアメリカンはあく抜きしてから食べていた
16 :まとめでおん 2023/02/09(木) 09:57:48.43 ID:IfGTnEpW.net
アク抜きはホンマ面倒
だからみんなシイ系のドングリしか採らない
だからみんなシイ系のドングリしか採らない
18 :まとめでおん 2023/02/09(木) 10:08:05.36 ID:IfGTnEpW.net
ちなみに俺はドングリはレンジでチンして食べてますwww
21 :まとめでおん 2023/02/09(木) 13:40:45.39 ID:+UgpfW0U.net
あく抜きは
ドングリを粗く砕いて
水で1時間煮てお湯を捨てるのを5回と聞いて
ガス勿体ないと思った
ドングリを粗く砕いて
水で1時間煮てお湯を捨てるのを5回と聞いて
ガス勿体ないと思った
22 :まとめでおん 2023/02/09(木) 18:28:20.09 ID:ItjsZUW7.net
正直手間かかり過ぎる野草や木の実取っても途中で飽きるwww
23 :まとめでおん 2023/02/09(木) 18:41:55.93 ID:vJEAzJD/.net
300キロも😆
アカリス並みの働き者たね
アカリス並みの働き者たね
- 関連記事
-
- 【画像】韓国の国民的女優「ペ・スジ」ちゃんがめちゃくちゃ美しい
- 【米国】家の壁の中からドングリ300キロ発見…犯人はキツツキ[02/07] [Ttongsulian★]
- 女子ゴルフだってそうじゃん