レシピがキチンとあるのに料理失敗する人って何よ? [194767121]

1 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:13:47.84 ID:SNKrvy890●.net BE:194767121-PLT(13001)

レシピ通りに作っているのに…どうして? 「お菓子作り」に失敗する4つの原因、料理研究家に聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/033089d0bb7a326ad3ec388334b877412917ab97
2 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:14:35.66 ID:9Z3rwBOa0.net
他人の敷いたレールの上なんて走りたくねえ!
55 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:33:13.13 ID:uedvLtV60.net
>>2
走ってから言えばいいのに
67 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:37:39.11 ID:ZTjxkIMK0.net
>>2
もう本当これ
レシピ通りに作ればいいのに変なアレンジしようとするから
3 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:14:42.38 ID:LdOfEfIs0.net
何なのよ!
4 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:14:42.82 ID:f0R8yFuA0.net
味見と言う塩梅をしないからだろ
79 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:42:05.44 ID:ZYXGRbfK0.net
>>4
↑ 計量しない人
380 :まとめでおん 2023/02/12(日) 07:50:00.17 ID:d+BQUu4x0.net
>>4
オカンがそれだわ
今日は辛かったね~とか上手く出来たわ~とか
5 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:15:02.46 ID:ANpAM12v0.net
できないくせにアレンジしたがるからだとメシマズ嫁スレで結論が出てる
10 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:16:47.42 ID:FVgzBrMR0.net
・レシピに独自解釈を加える
・レシピに独自アレンジを加える
・独自の計量基準あるいは量を書いてあっても量らない
・レシピを信用しない(レシピより自分を信じてる)

この辺のどれか
245 :まとめでおん 2023/02/12(日) 00:24:57.45 ID:tz3lGf9H0.net
>>10
途中途中でこのくらいでしょって適当になって
最終的には大幅に狂うやつ
11 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:17:03.56 ID:fa5KUp5M0.net
あと、調理器具によって、同じレシピでも味が全く変わる。
13 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:17:06.78 ID:JgtwYQJd0.net
順序立てて行動出来ない人おるのよ
14 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:17:23.90 ID:w6uMU/1x0.net
火加減と調理時間やろ
それと勝手にアレンジして失敗
18 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:18:38.24 ID:7A3WpNIh0.net
小さじ2杯を大さじでやるとか
21 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:19:17.24 ID:1n+M7+hF0.net
料理できないアホはレシピ見てる風でちゃんと見てないんだよ
それとレシピなんて不味いのが大半だから自分で手順配合等調節しないと美味いものはできない
32 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:23:40.54 ID:fa5KUp5M0.net
>>21
それは違う。
レシピなんて不味いものが大半というのは間違い。
概ね間違いは起こしにくい中間値というレベル。
139 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:06:24.76 ID:X2X+HIFE0.net
>>32
代々親から受け継いできたほうとうのレシピは、そこら辺のお店では歯が立たないくらい美味しい、って家もある
22 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:19:47.20 ID:640UQX5B0.net
おしゃべりクッキングだけは信頼をおいてた
24 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:20:24.36 ID:hvx9k+ki0.net
失敗するぐらいのほうが可愛いだろ一切めげずにこれからも頑張ってやるぜ
27 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:21:37.36 ID:jKdPQJLF0.net
計量しない、
順番を守らない
ないものを適当に代用する

こんなとこじゃないの?
31 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:23:08.74 ID:aZyMEtX40.net
お菓子作りは量と温度でその辺の適当な人間全て駆逐にしていくからな
33 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:24:02.56 ID:zjPFbkrU0.net
煮込みは簡単だけどな
炒める系は鍋の返しとか技術が必要
34 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:24:08.62 ID:GTyI4sX30.net
フライパンひとつでも物によって微妙に変わってくるからな
36 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:24:57.15 ID:uz683ZUa0.net
塩少々
水適量
37 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:25:30.76 ID:KG+u87N+0.net
めんどくさがって取説ちゃんと読まない阿呆と一緒やろ

一種の障害だと思ってる
38 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:25:31.47 ID:jKdPQJLF0.net
IKEAの家具作らせるとよくわかる
39 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:26:23.54 ID:fduLA4zx0.net
少々が人によってバラバラだからだろ
40 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:26:29.84 ID:0fzRgWNK0.net
3分クッキングを3分で作ろうとする人
41 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:26:52.94 ID:ZopIh6CR0.net
料理はまあまあできるのにスライム作りは失敗するわ
43 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:28:26.78 ID:zE/iMUMx0.net
男から手作りのレアチーズケーキが食べたい!って言われてクックパッドの人気レシピで初めてレアチーズケーキをこないだ作ったら、めちゃくちゃ美味く出来て感動したわw
で、また食べたいってリクエストされたけどぶっちゃけコンビニで買ったほうが安上がりだと思う
44 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:28:40.97 ID:o1aN6hRSO.net
料理は温度が重要だと思う
あと、包丁が切れるか切れないか
45 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:29:05.42 ID:EptcIBjT0.net
面倒がって皮を向いたり切ったりをやっておかない
結果火を通しすぎて焦げたり煮過ぎたり
どうせ炒めるのだからと順番を守らない
一度皿に上げる、や、火を止めてとか
フライパンを濡れ布巾で冷ましてや粗熱取ってを守らない
アミに上げて冷ますなどをやらず水で冷やしたり
鍋のまま冷ましたり
53 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:31:17.73 ID:EUMSlce+0.net
うちの嫁はレシピ見ながら作ってるのに手順くらいしか従ってない
材料は代替しまくるし調味料に至っては何故か頑なに目分量
当然奇跡が起きない限り旨いわけがないのでその旨伝えると「文句あるなら自分で作れ!」
次の日飯作ると「私に対する嫌味か!」

めんどくさい
64 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:36:56.17 ID:QNmaAiKv0.net
自分が失敗したなと思う時は、火加減と、鍋の大きさと材料のバランス、あとレシピの分量を増減した時の水分量の増減バランスかな
66 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:37:30.82 ID:OPY8sOe20.net
プロとの差は引き算ができないことだな。
69 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:37:54.73 ID:PMa2ig5S0.net
料理は科学であり芸術でもあるからな
そりゃ向かない奴がいるのは仕方が無い
73 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:39:14.22 ID:MkFeQQMP0.net
作る人の腕もあるけど、世間に出回ってる大量のレシピって意外と不味いのもあるんだよね
不味いものを作る方法をきっちりマネしてる可能性もあると思う
74 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:40:01.50 ID:9n9RTZ4m0.net
初めての料理だと準備が適当だと失敗しやすい
手順間違ったり入れ忘れが起こる
入念な準備が必要だけどそこまでの覚悟持ってやれる時間などない
86 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:43:14.25 ID:96uXfkH40.net
>>74
料理番組みたいに小皿で用意しとくのか
洗い物増えちゃうが
76 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:40:50.45 ID:EOtcr9kP0.net
さしすせそ 加熱する食材の順番を間違えなければ食える
84 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:43:04.40 ID:fa5KUp5M0.net
>>76
それはその通りだと思う。
お客様に出すとなると「食える」では済まされないけど。
77 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:41:17.60 ID:/gDbTrgW0.net
基本をマスターした上で応用しないから
78 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:41:30.56 ID:9PBI8nUC0.net
モノによるだろ。料理したことない人がレシピ読んだからといってだし巻き玉子が巻けるかと言ったら違うわけで
82 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:42:50.73 ID:EptcIBjT0.net
>>78
今は動画で好きな時に何度も見れるからかなり楽にはなったがな
85 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:43:05.50 ID:EOtcr9kP0.net
東と西で水の硬度が違って出汁の取り方が違うはず
なのに出汁販売会社は注意書きを書いてない
電気の周波数どころの違いじゃない
94 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:46:52.34 ID:EmDEVnfi0.net
基本的なことが、そもそもできない
玉ねぎのみじん切りができる時点で、日本人の上位3割にいる
魚を三枚に下ろせたら、上位1割
101 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:50:17.19 ID:fa5KUp5M0.net
>>94
そもそも「みじん切り」と十把一絡げで表現されてるけど、料理によって全然荒さは異なるんだよね。
かといって、700μm幅とか言っても分からんし。
219 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:52:37.58 ID:Fffjggzn0.net
>>94
魚3枚におろすのって主婦なら大抵できるんじゃないの?
大概不器用なぼくですら一応できるよ
イカは捌けないけど…引っこ抜いたらたいていわたが千切れるw
97 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:48:50.16 ID:pwgYzBzE0.net
段取りが悪い
自分の都合でレシピ通りにやらない
性格が雑で軽量しない
98 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:48:56.99 ID:v/+TGmFg0.net
料理って必須スキルなわりに義務教育量も少ないし、今の世の中みたいにカーチャンがマクドナルドが「美味しい食べ物」と思ってる、なんて事が継承されりゃそりゃそうなるのかね
俺等が死ぬ頃はイギリス人笑えない食文化になってたりして
102 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:50:34.44 ID:83O270Uw0.net
だし汁1カップとか言う表記も結構アレだなと思うccmlでいいやんけ
103 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:50:56.65 ID:tFnyAfJV0.net
レシピ通りにやらないからだろ
ハンバーグ作るのに最初にひき肉炒めてパラパラにする奴とか米を洗剤で洗う奴とか居るし
107 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:52:34.64 ID:fa5KUp5M0.net
>>103
この記事はそういう異常に極端なことを論じてるのかな?
105 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:51:25.59 ID:WlomCe7x0.net
思い込みで火力調整
108 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:53:34.52 ID:fa5KUp5M0.net
>>105
火加減は数値化出来ないから難しいよね。
106 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:51:40.02 ID:bkZpoz0T0.net
辛いもんばっかり食ってて味覚が馬鹿になって料理ド下手な奴がたまにいる
109 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:54:27.14 ID:iQIxtfUv0.net
手間を省くテキトーなアホか中華料理など強火大正義の勘違いバカが多い
111 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:54:58.38 ID:fpFshkwc0.net
塩を少々。。。少々ってなに
116 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:57:38.46 ID:AUFoYLrO0.net
適量←アホか
119 :まとめでおん 2023/02/11(土) 22:59:23.46 ID:pU4mkCIP0.net
お菓子は難しい
128 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:03:56.44 ID:y15ojJyj0.net
レシピ見ながらやってるから、あれ?いま大さじ何杯入れたっけ?となって失敗する
131 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:04:25.51 ID:RXTdWWo/0.net
レシピが悪い
冗談ではなく割とある
特にネットで拾ってきたのとか
132 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:04:38.54 ID:X2X+HIFE0.net
食材の事にも言及してるレシピってないよね
食材のその時の状態とか
133 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:04:44.26 ID:POt3sJQP0.net
不味いレベルの話なのか食えないレベルの話なのか
134 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:04:46.47 ID:Gtm1pHgl0.net
料理は流動的だから修正が可能だけど

お菓子作りは工程が決まってるから修正不能

なのでお菓子と料理は別物やで
135 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:05:08.52 ID:FQ+VefbH0.net
天ぷらむずいぞ(´・ω・`)なんならからあげも
136 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:05:41.86 ID:FQ+VefbH0.net
スポンジケーキもむずいな(´・ω・`)
140 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:06:57.84 ID:WH4YDNJx0.net
レシピがあるとは言えある程度の知識や経験は必要だからな
例えば人参を◯◯に切ると書いてあっても切り方がわからなかったり
フライパンで炒める場合も火の通り方が違う食材をまとめて炒めたりと
やっぱり基本ができてないとレシピどおりにやっても上手にはできないよ
145 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:11:19.36 ID:pfJe3bsN0.net
レシピなんて料理のおいしさに何の役にも立たんよ
彼女の作り方マニュアル見てるようなもん
191 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:35:15.20 ID:uedvLtV60.net
>>145
料理とお菓子は科学
171 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:29:50.55 ID:6eGu0yrk0.net
プラモと一緒
組み立て方絵付きでも組み立てられん奴もおる
173 :まとめでおん 2023/02/11(土) 23:30:07.59 ID:L8qpBj6A0.net
俺の嫁の悪口は許さん
関連記事

0 Comments

Add your comment