【野球】米黒人の深刻な「野球離れ」、希望の光はリトルリーグ

1 :まとめでおん 2018/08/30(木) 17:55:32.40 ID:CAP_USER9.net
1947年に伝説的選手のジャッキー・ロビンソン(Jackie Robinson)氏が米大リーグ(MLB)で人種の壁を壊して以降、黒人選手は野球界で素晴らしい輝きを放ってきた。1979年にワールドシリーズを制したピッツバーグ・パイレーツ(Pittsburgh Pirates)では、先発レギュラー陣の中に黒人選手5人とラテン系選手が1人含まれており、これは歴代1位の数字となっている。
ところが、1970年代と80年代には先発陣のうち黒人選手の比率が18~20パーセントを占めていたものの、2016年にはその比率がチーム平均で6.8パーセントにとどまっている。米国では総人口の13.4パーセントが黒人となっており、それを大きく下回る数字となっている。
メイミー・ジョンソンで会長を務めるキース・バーンズ(Keith Barnes)氏は、2015年にこの状況を何とかしなければと決意してチームを創設。同氏は練習後にダッグアウトでAFPの取材に応じ、「もっとアフリカ系米国人が野球をプレーする姿を見たかった。彼らの多くはアメフトやバスケットボールをしている」と語った。
バーンズ氏はその大きな要因として、球界を代表する黒人スター選手が不在であることを指摘しており、米プロバスケットボール(NBA)の2大スターを引き合いに、子どもたちは「レブロン・ジェームズ(LeBron James)やコービー・ブライアント(Kobe Bryant)氏のような人気選手を見ることができるスポーツを選ぶ」と分析した。
首都ワシントンを本拠地とするMLBのワシントン・ナショナルズ(Washington Nationals)は、メイミー・ジョンソンの選手たちのために、球団アカデミーのコーチスタッフやおしゃれなユニホームを提供している。それ以外のチームに関わる経費は、選手の親から集められる資金が頼りとなっている。
バーンズ氏がチームを立ち上げた当時は100人程度だった子どもの数は、この4年間で3倍にも増加。昨年は全員が黒人のチームとしては30年ぶりに、地区大会の本戦に出場を果たした。試合は8年連続で決勝に進出している北西部のチームに敗れたが、大きな躍進を遂げたことでバーンズ氏は、「今年こそ選手権で優勝してみせる」と意気込んでいる。
MLBの公認歴史家であるジョン・ソーン(John Thorn)氏は、「野球はわれわれが同世代を認識したり、世代を超えたり、知らない過去の世代と結びつけたりするための手段である」「問題なのは減少傾向を認識せず、自然な衰退にすぎないとして、そのままずっと放置することだ。アフリカ系米国人が参加することは国家のプラスになり、野球の利益にもつながる」と述べている。
ナショナルズのマッカーシー副社長はメイミー・ジョンソンの成功に希望の光を抱いており、「初期のチームの3分の2に相当する選手が、われわれの野球アカデミーにおいて初めてベースボールを学んだ。これらの子どもたちは野球に興味がなかったか、まったく知らなかった。彼らはワシントン・ナショナルズの下で野球を学び、数年後には優勝チームにまで成長するだろう」と述べた。
一部抜粋、全文はこちらで確認して下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000011-jij_afp-base&p=1
ところが、1970年代と80年代には先発陣のうち黒人選手の比率が18~20パーセントを占めていたものの、2016年にはその比率がチーム平均で6.8パーセントにとどまっている。米国では総人口の13.4パーセントが黒人となっており、それを大きく下回る数字となっている。
メイミー・ジョンソンで会長を務めるキース・バーンズ(Keith Barnes)氏は、2015年にこの状況を何とかしなければと決意してチームを創設。同氏は練習後にダッグアウトでAFPの取材に応じ、「もっとアフリカ系米国人が野球をプレーする姿を見たかった。彼らの多くはアメフトやバスケットボールをしている」と語った。
バーンズ氏はその大きな要因として、球界を代表する黒人スター選手が不在であることを指摘しており、米プロバスケットボール(NBA)の2大スターを引き合いに、子どもたちは「レブロン・ジェームズ(LeBron James)やコービー・ブライアント(Kobe Bryant)氏のような人気選手を見ることができるスポーツを選ぶ」と分析した。
首都ワシントンを本拠地とするMLBのワシントン・ナショナルズ(Washington Nationals)は、メイミー・ジョンソンの選手たちのために、球団アカデミーのコーチスタッフやおしゃれなユニホームを提供している。それ以外のチームに関わる経費は、選手の親から集められる資金が頼りとなっている。
バーンズ氏がチームを立ち上げた当時は100人程度だった子どもの数は、この4年間で3倍にも増加。昨年は全員が黒人のチームとしては30年ぶりに、地区大会の本戦に出場を果たした。試合は8年連続で決勝に進出している北西部のチームに敗れたが、大きな躍進を遂げたことでバーンズ氏は、「今年こそ選手権で優勝してみせる」と意気込んでいる。
MLBの公認歴史家であるジョン・ソーン(John Thorn)氏は、「野球はわれわれが同世代を認識したり、世代を超えたり、知らない過去の世代と結びつけたりするための手段である」「問題なのは減少傾向を認識せず、自然な衰退にすぎないとして、そのままずっと放置することだ。アフリカ系米国人が参加することは国家のプラスになり、野球の利益にもつながる」と述べている。
ナショナルズのマッカーシー副社長はメイミー・ジョンソンの成功に希望の光を抱いており、「初期のチームの3分の2に相当する選手が、われわれの野球アカデミーにおいて初めてベースボールを学んだ。これらの子どもたちは野球に興味がなかったか、まったく知らなかった。彼らはワシントン・ナショナルズの下で野球を学び、数年後には優勝チームにまで成長するだろう」と述べた。
一部抜粋、全文はこちらで確認して下さい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000011-jij_afp-base&p=1
7 :まとめでおん 2018/08/30(木) 17:57:23.03 ID:LroRuQ6/0.net
最近は黒人選手よりプエルトリカンだらけだもんなあ
10 :まとめでおん 2018/08/30(木) 17:58:14.43 ID:cZOC7hxX0.net
日本にくる黒人もいつ頃からか中南米系ばかりになったよな
50 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:14:48.03 ID:221EyF700.net
>>10
言われてみれば確かに
言われてみれば確かに
20 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:01:48.17 ID:x1zcUlwm0.net
野球は親に余裕がないとできない。
練習場が郊外にあれば車で送迎しないといけない。
学校チームだけでは期間が短いため、上達しない。
サマーチームや野球アカデミーに入るには費用がかかる。
年間20万円~30万はかかる。
バスケットは基本部活だけだし、学校に行けば体育館で練習するから
送迎の必要もないし、出費もかからない。
これが大きい。
練習場が郊外にあれば車で送迎しないといけない。
学校チームだけでは期間が短いため、上達しない。
サマーチームや野球アカデミーに入るには費用がかかる。
年間20万円~30万はかかる。
バスケットは基本部活だけだし、学校に行けば体育館で練習するから
送迎の必要もないし、出費もかからない。
これが大きい。
32 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:06:46.40 ID:6dZwPtDk0.net
>>20
貧困ドミニカン以下の日本野球て
貧困ドミニカン以下の日本野球て
49 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:14:38.88 ID:x1zcUlwm0.net
>>32
ドミニカは野球アカデミーがたくさんある。
中学生を集めて、無料で指導してくれる。
寮があり、寮費、食費、道具代金、すべて無料。
16歳でプロ契約したら、そこから払う(出世払い)システム。
ドミニカでは無料で訓練受けられるから実家の経済状況は関係ない。
(アメリカは一部のMLB主催のアカデミー以外は有料)
ドミニカは野球アカデミーがたくさんある。
中学生を集めて、無料で指導してくれる。
寮があり、寮費、食費、道具代金、すべて無料。
16歳でプロ契約したら、そこから払う(出世払い)システム。
ドミニカでは無料で訓練受けられるから実家の経済状況は関係ない。
(アメリカは一部のMLB主催のアカデミー以外は有料)
111 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:35:02.71 ID:sN9kC73g0.net
>>49
ソースよろしく
ソースよろしく
153 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:46:17.14 ID:x1zcUlwm0.net
>>111
ドミニカ「育成アカデミー」
ドミニカには大小100を超すプライベートアカデミーがある(地方の小さい村などにも存在)
http://diamond.jp/articles/-/110485
http://diamond.jp/articles/-/110485?page=2
http://diamond.jp/articles/-/110485?page=3
日本ハムファイターズに在籍していたエリック・アルモンテが経営するアルモンテ・アカデミー
ドミニカ「育成アカデミー」
ドミニカには大小100を超すプライベートアカデミーがある(地方の小さい村などにも存在)
http://diamond.jp/articles/-/110485
http://diamond.jp/articles/-/110485?page=2
http://diamond.jp/articles/-/110485?page=3
日本ハムファイターズに在籍していたエリック・アルモンテが経営するアルモンテ・アカデミー

165 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:49:53.82 ID:53cAEl+T0.net
>>153
日本の野球界ってやたらドミニカを理想郷扱いする風潮あるけど、実際どうなんだろうな…
結局サッカーのアフリカ勢みたいに、幅広く引き抜きセレクション行ってるだけなんじゃ無いのか?
全うな野球文化が成立してるのか?
日本の野球界ってやたらドミニカを理想郷扱いする風潮あるけど、実際どうなんだろうな…
結局サッカーのアフリカ勢みたいに、幅広く引き抜きセレクション行ってるだけなんじゃ無いのか?
全うな野球文化が成立してるのか?
537 :まとめでおん 2018/08/30(木) 23:00:32.89 ID:JW0oyS1a0.net
>>49
>>153
野球うまい奴しか入れないのにアカデミー入るまでどうやって野球するんだよw
>>153
野球うまい奴しか入れないのにアカデミー入るまでどうやって野球するんだよw
163 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:49:19.22 ID:FAh/T4YF0.net
>>20
自分の子供がやったとすると道具とか洗濯とか、ぞっとするね
自分の子供がやったとすると道具とか洗濯とか、ぞっとするね
172 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:51:41.64 ID:YX1J/YZE0.net
>>163
今じゃ野球より水泳やサッカーの方がお金がかかるのは常識だけどなw
今じゃ野球より水泳やサッカーの方がお金がかかるのは常識だけどなw
198 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:59:05.40 ID:x1zcUlwm0.net
>>163
高校生になると凄いよ。
野球アカデミーは文字通り予備校で、
プロというより大学のスポーツ推薦狙いで生徒を集めてる。
アメリカの大学は学費が高く300~600万くらいする。
それを半額にしてくれるだけで4年間で1000万くらい浮く。
その「投資」として、野球アカデミーに子供を通わせる。
アメリカの大学数はすごく多いし、短大も野球推薦があるので
需要が大きいんだよ。
大学の推薦をもらうため、アカデミーはスカウト業者主催の品評会に参加するが
(プロや大学のスカウトが来る)
参加費用10万円とかね。飛行機に乗っていく場合もあるし
通常の月謝以外に凄いお金がかかる。
あるメジャーリーガーは、高3の夏、スカウト品評会にいくつも参加して
その都度、お金がぽーんと飛んでいき、親に申し訳なくて仕方なかったと述懐してる。
高校生になると凄いよ。
野球アカデミーは文字通り予備校で、
プロというより大学のスポーツ推薦狙いで生徒を集めてる。
アメリカの大学は学費が高く300~600万くらいする。
それを半額にしてくれるだけで4年間で1000万くらい浮く。
その「投資」として、野球アカデミーに子供を通わせる。
アメリカの大学数はすごく多いし、短大も野球推薦があるので
需要が大きいんだよ。
大学の推薦をもらうため、アカデミーはスカウト業者主催の品評会に参加するが
(プロや大学のスカウトが来る)
参加費用10万円とかね。飛行機に乗っていく場合もあるし
通常の月謝以外に凄いお金がかかる。
あるメジャーリーガーは、高3の夏、スカウト品評会にいくつも参加して
その都度、お金がぽーんと飛んでいき、親に申し訳なくて仕方なかったと述懐してる。
203 :まとめでおん 2018/08/30(木) 19:01:14.80 ID:x1zcUlwm0.net
>>198
訂正
大学の推薦をもらうため、アカデミーや、スカウト業者主催の品評会に参加する
訂正
大学の推薦をもらうため、アカデミーや、スカウト業者主催の品評会に参加する
25 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:03:12.67 ID:QmEM0B8U0.net
NBAやNFLにドラフトされれば厳しいマイナー生活を数年も送らなくても済む。
契約金も野球より遥かに高い。楽して儲けたい黒人には野球は別世界。
契約金も野球より遥かに高い。楽して儲けたい黒人には野球は別世界。
29 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:05:09.32 ID:yjUM3XTc0.net
黒人の血って凄いよな
小2の息子と同じクラスに黒人のハーフがいるけど背は小5ぐらいあるし、運動会の徒競走では桁違いの速さ
小2の息子と同じクラスに黒人のハーフがいるけど背は小5ぐらいあるし、運動会の徒競走では桁違いの速さ
119 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:37:36.13 ID:3rxhEfiB0.net
黒人って金になるかでスポーツ決めてるんじゃないの?
133 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:41:39.86 ID:tTfzdCWp0.net
>>119 全くその通り
アメフトとバスケは奨学制度でいける大学が野球のマイナーリーグの代わりのなってるからな
先行き不透明で金になるまで時間がかかる野球をやらなくなるのは当然
アメフトとバスケは奨学制度でいける大学が野球のマイナーリーグの代わりのなってるからな
先行き不透明で金になるまで時間がかかる野球をやらなくなるのは当然
169 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:51:34.67 ID:RzbNSKL80.net
米国のプロスポーツを目指す黒人は
そのスポーツへの憧れもあるけど、金が一番重要なんだよね
そして、MLBよりも、NFLやMBLの方が金になるし、
プロになるためのステップとしての大学スポーツでも、
アメフトやバスケの方が設備やコーチ、育成プログラムが整備されている
なんせ、大学スポーツといっても、
他国から見れば中味は完全なプロ組織で、
その興行収入利益が大学運営の重要な収入源になってる位だから、
大学の選手育成が半端無い
そのスポーツへの憧れもあるけど、金が一番重要なんだよね
そして、MLBよりも、NFLやMBLの方が金になるし、
プロになるためのステップとしての大学スポーツでも、
アメフトやバスケの方が設備やコーチ、育成プログラムが整備されている
なんせ、大学スポーツといっても、
他国から見れば中味は完全なプロ組織で、
その興行収入利益が大学運営の重要な収入源になってる位だから、
大学の選手育成が半端無い
193 :まとめでおん 2018/08/30(木) 18:57:23.42 ID:JrXR1vS70.net
NCAAの野球の決勝が全米放送されて
各大学奨学金30枠とかになったらアメフトより人気出るよ
ただし学生スポーツとしては大きな障壁があってシーズンが学期終盤になるからプレーしづらい
各大学奨学金30枠とかになったらアメフトより人気出るよ
ただし学生スポーツとしては大きな障壁があってシーズンが学期終盤になるからプレーしづらい
208 :まとめでおん 2018/08/30(木) 19:02:03.61 ID:53cAEl+T0.net
>>193
律儀にマイナーリーグ整備して育成してるのが不利に働くと言うのはまた皮肉だなぁ…
大学リーグってのは合理的に思えるわ
甲子園とか、どれだけ活躍しても所詮18歳だからプロのレベルでは淘汰されるのが多い一方で、
大学まで行ったらそこで一流扱いの選手はプロでも即戦力扱いになる可能性高いだろうし
律儀にマイナーリーグ整備して育成してるのが不利に働くと言うのはまた皮肉だなぁ…
大学リーグってのは合理的に思えるわ
甲子園とか、どれだけ活躍しても所詮18歳だからプロのレベルでは淘汰されるのが多い一方で、
大学まで行ったらそこで一流扱いの選手はプロでも即戦力扱いになる可能性高いだろうし
212 :まとめでおん 2018/08/30(木) 19:03:21.19 ID:/H8t/Gr40.net
ドレイクもMLSのトロントFC好きで有名だもんなあ
まあ地元ってのもあるけど
トロントの中ではMLS国内組最高報酬のブラッドリーに次いでアルティドールが2位の地位で黒人選手も評価されている
まあ地元ってのもあるけど
トロントの中ではMLS国内組最高報酬のブラッドリーに次いでアルティドールが2位の地位で黒人選手も評価されている
239 :まとめでおん 2018/08/30(木) 19:15:04.48 ID:JrXR1vS70.net
>>212
ドレイクはサッカーもいけるんだな
バスケばっかり贔屓してるのかと思ってたわ
ドレイクはサッカーもいけるんだな
バスケばっかり贔屓してるのかと思ってたわ
253 :まとめでおん 2018/08/30(木) 19:19:17.00 ID:/H8t/Gr40.net
>>239
ドレイクとジョビンコ

トロントFCがMLSCUP優勝の際も選手たちと喜び分かち合ってた
ドレイクとジョビンコ

トロントFCがMLSCUP優勝の際も選手たちと喜び分かち合ってた
543 :まとめでおん 2018/08/30(木) 23:09:45.00 ID:CAbBbuLU0.net
黒人がやりたがる競技じゃなさそうだし
バスケとかやったほうが楽しいでしょ
バスケとかやったほうが楽しいでしょ
559 :まとめでおん 2018/08/31(金) 00:38:25.52 ID:XaM4G3Az0.net
>>543
昔は人気あったんだよ
ニグロリーグって黒人だけのリーグのあったしメジャーリーガーも多かったし
80~90年代のバスケブームでバスケに一気に食われた感じ
アメフトは安定した人気
昔は人気あったんだよ
ニグロリーグって黒人だけのリーグのあったしメジャーリーガーも多かったし
80~90年代のバスケブームでバスケに一気に食われた感じ
アメフトは安定した人気
552 :まとめでおん 2018/08/30(木) 23:52:47.92 ID:53cAEl+T0.net
身長で切られる事が無いのが良いよな…アメフトは
花形のWRの平均身長180cmそこそこらしいし
花形のWRの平均身長180cmそこそこらしいし
574 :まとめでおん 2018/08/31(金) 01:05:57.50 ID:RtxYMuK40.net
野球は町のあんちゃんがやるタウンスポーツで
黒人少年もプレーしてた
バスケはエリート学生が冬にやるスポーツで
1950年代までは黒人選手はほとんどいなかった
奨学金でフィジカルモンスターを釣るようになってからだよ
黒人少年もプレーしてた
バスケはエリート学生が冬にやるスポーツで
1950年代までは黒人選手はほとんどいなかった
奨学金でフィジカルモンスターを釣るようになってからだよ
614 :まとめでおん 2018/08/31(金) 03:46:03.60 ID:ilSJiPpA0.net
奨学金がアメフト、バスケばっかだからね 貧困層多いし あとアメフトバスケは身体能力で無双しやすい 野球サッカーは技術もいるから オコエや武蔵見たくある程度のとこまでしかいかない
615 :まとめでおん 2018/08/31(金) 04:08:33.22 ID:VieeshAb0.net
>>614
バスケで通用しなかった奴等が高校の途中から野球界を始めてMLBで通用してるだろ
バスケで通用しなかった奴等が高校の途中から野球界を始めてMLBで通用してるだろ
635 :まとめでおん 2018/08/31(金) 05:47:44.87 ID:ilSJiPpA0.net
>>615
そういう一部出すな 身体能力がバスケでは足りなかった 野球は合わせてやってる マイケルジョーダンやウィルソンはどう説明するんだ?
そういう一部出すな 身体能力がバスケでは足りなかった 野球は合わせてやってる マイケルジョーダンやウィルソンはどう説明するんだ?
648 :まとめでおん 2018/08/31(金) 06:15:13.41 ID:VieeshAb0.net
>>635
ジョーダンは30歳過ぎてからの転向だろ
しかも転向して1年半程度でストライキ中にバスケに出戻りしただろ
だいたい30歳過ぎてから転向して活躍出来る競技なんかあるわけないだろ
ジョーダンは30歳過ぎてからの転向だろ
しかも転向して1年半程度でストライキ中にバスケに出戻りしただろ
だいたい30歳過ぎてから転向して活躍出来る競技なんかあるわけないだろ
618 :まとめでおん 2018/08/31(金) 04:36:12.81 ID:EcgbuOpN0.net
今やってる女子野球ワールドカップにも黒人全然いないな
アメリカもカナダも白人ばっかり、ついでに客席も白人しかいない
アメリカもカナダも白人ばっかり、ついでに客席も白人しかいない
620 :まとめでおん 2018/08/31(金) 04:40:32.51 ID:8z/zN12F0.net
アメリカの黒人はバスケかアメフトだもんな
野球は中南米ばっか
野球は中南米ばっか
634 :まとめでおん 2018/08/31(金) 05:46:01.93 ID:uNJzeTFI0.net
奨学金の観点でいうとバスケット、フットボール、陸上とかを選ぶほうがいいんだったかな
あとこれらのほうが持前の身体能力がストレートにパフォーマンスに結び付くせいしつがあるし
あとこれらのほうが持前の身体能力がストレートにパフォーマンスに結び付くせいしつがあるし
- 関連記事
-
- 【朗報】藤川球児、ひっそり通算登板数の球団記録に迫っていた
- 【野球】米黒人の深刻な「野球離れ」、希望の光はリトルリーグ
- 【悲報】宮川「コーチからパワハラあった」宮川「コーチからパワハラ無かった」